☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

8/29 2学期2日目です 子どもたちの元気には驚かされます

2学期2日目。今日も朝からたいへん暑い1日です。朝の登校時には、あまりの暑さに登校だけで汗だくになり疲れた顔をしている子どもたちがたくさんいましたが、学校が始まると元気いっぱい。休み時間は暑さに負けずに思い切りドッジボールをしたりしていました。すごい元気です。元気いっぱいなことはキラキラとまぶしくうらやましいかぎりですが、くれぐれも熱中症には気をつけないと。教室はエアコンが効いているので休み時間に駆け回るくらいでは大丈夫だとは思いますが。

今週は台風の影響で吹き込む南風の影響もあってずっと高温多湿で猛暑日のようです。異常気象とのことですが、毎年暑さが増していっている気がします。

本日、全家庭に学校だより「強い子」を配布しました。ちょっと難しい内容が多いのですが、保護者の皆さまにお伝えしたいことを記述していますので、ぜひ、ご一読ください。( こちら です)

今日の給食は ハンバーグ 冷凍みかん 豆乳スープ 黒糖パン 牛乳 の献立でした。今日も美味しくいただきました。 
画像1 画像1

2学期が始まりました

大阪市立学校園の昨年度からの新しいルールを使い、西淀中学校とその校区3小学校は、今日8月28日に始業式をおこないました。1日遅い始業式ではありますが、その分、初日から給食と午後の授業をおこないます。夏休み気分・夏休みの生活リズムからの切り替えがたいへんですがお互いに励ましあいつつがんばりましょう。

始業式の校長講話は こちら です。

初日の給食は マーボーあつあげ丼 あっさりきゅうり リンゴ(カット缶) 牛乳 でした。調理員のみなさん2学期も毎日の給食準備よろしくお願いします。
画像1 画像1

7/19 1学期終業式と作文発表

今日は1学期の終業式です。70日の課業日の一区切り。本来ならば、講堂に集まって対面でおこないたいところですが、あまりに暑さがひどいので、教室への配信というかたちで終業式を行いました。校長講話は こちら です。

夏休みの生活の諸注意、校歌斉唱とつづいた後、今年も作文の発表を行いました。1学期は5年生と6年生の代表です。1学期を振り返る作文。内容がしっかりとしていて伝わりやすい、とても良い作文だったと思います。

明日から39日間の夏休み。まずリフレッシュをし、そして、たくさん時間がある時にしかチャレンジできないことにチャレンジして、有意義な夏休みをすごしてほしいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、この1学期もいつも変わらぬ温かなご理解とご協力、ご支援をいただき感謝しています。ありがとうございました。このホームページもしばらくリフレッシュタイムをいただき、夏休みは記事の更新は基本的にお休みさせていただきます。ただし、来週7月25日26日27日の5年生の林間学習は現地からたくさん様子を伝える記事をあげたいと思いますので、5年生のみならず、たくさんの方々にご一読いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 学校だより「強い子」7月を発行しています

本日、全家庭に学校だより「強い子」7月をお配りしています。1学期を終えるにあたっての校長としての思いなど記述しておりますので、お読みいただければ幸いです。三連休をはさみ、1学期はあと2日を残すのみです。

学校だより「強い子」7月は、こちら

7/14__今日の給食

今日の給食は 夏野菜のカレーライス キャベツとキュウリのサラダ みかんゼリー 牛乳 の献立でした。夏にカレーはありがたい。どうしても暑くて食欲がなくなりがちな時に香辛料が適度な刺激になります。

いよいよ週明け2回で給食はおしまい。感謝の気持ちをあらたにいただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ