☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/11 今日の給食 and 今日からの個人懇談よろしくお願いします

今日のプラス給食はあと5回です。今日の給食は パエリア ウインナーとキャベツのスープ すいか コッペパン りんごジャム 牛乳 の献立です。パエリアは、イカをゆで、米をぬるま湯で吸水させ、オリーブ湯にニンニクの香りをうつし、鶏肉と玉ねぎと赤ピーマンとサンド豆をワインでさらに香りづけしながら炒め、イカとトマトと米を加え、味つけをして蒸し焼き。ふぅ。なかなか手のこんだぜいたくな給食です。調理員さん、ありがとうございます。感謝の気持ちをあらたにいただきます。

今日から4日間の学期末個人懇談。子どもたちの1学期の学校生活について、保護者の皆さまと共有し、願わくば同じ方向を向いて2学期へとつなげていきたいと考えています。暑い中ですが、学校まで足をお運びください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6/30 七夕かざり完成です

梅雨がしだいに終わりに近づいてきましたが、今日は各地で大雨のおそれがあるようです。幸い大阪は小雨が時おり落ちてくる程度で今のところはしのいでいて、各学年とも予定どおりプール水泳をおこなうことができています。水温も上がりちょうどいい感じです。

玄関の6月の掲示物は虹でした。そういえば、この頃、めったに虹を見かけません。子どもたちは見たことがあるのでしょうか。梅雨の終わりに大きな虹がかかってくれないかな。きっと心うばわれる美しさと思います。虹の横にあるのは、昨日お伝えしたなかよし学級の七夕飾り。それぞれの願いごととともに完成です。せっかくなので、「頑張る子」「優しい子」がたくさんの姫島小学校でありますようにと短冊に書いてひそかに仲間に入れてもらいました。
画像1 画像1

6/30 6月さいごの給食はハヤシライス

今日は6月さいごの給食です。今日の献立は ハヤシライス ミックス海藻のサラダ さくらんぼ 牛乳 です。ハヤシライスにフレッシュのさくらんぼ。なかなかぜいたくな感じです。給食委員会の放送によると、今日のワンポイントはサラダだそうです。ミックス海藻。さまざまな海藻をサラダ仕立てにしています。調理員さん、6月もありがとうございました。7月もよろしくお願いします。
画像1 画像1

6/29 いじめといのちについて考える 2 乱暴な言葉と行動について

 今日はお昼に校長講話を各教室に配信して臨時の昼会をおこないました。大阪市共通の5月の「いじめといのちについて考える日」につづく2回目の位置づけで、よりポイントをしぼり「乱暴な言葉と行動は絶対にやめよう」という話を全学年の児童にしました。この後、担任から学年や学級の実態に応じた指導もおこない、乱暴な言葉や行動について考える機会をもちました。(校長講話の原稿は こちら です。)

 講話で話したように「優しい子」がたくさんいる温かい姫島小学校でありたいと常に変わらず願っています。実際に、全体的な雰囲気として、姫島小学校はそのような学校であると思います。ですが、軽い気持ちで乱暴な言葉をつかってしまったり乱暴な行動をとってしまったりすることがないわけではありません。

みんなが嫌な気持ちにならず楽しくすごせるように。
あらためて学校全体として考えていきたいと思います。

 

6/29 なかよし学級の生活単元学習 七夕飾り

もうすぐ7月。7月に入るとすぐに七夕です。なかよし学級の前には毎年恒例の大きな笹が準備されています。今日は生活単元学習の時間に、みんなで協力して七夕飾りをつくりました。短冊にはどのような願いごとを書こうか。素敵な時間をすごすことができました。飾りつけが終わった頃が楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ