☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/26 運動会のさいごの全体練習

今日は運動会前のさいごの全体練習を行いました。開会式と閉会式の予行です。昨日、職員作業で運動場にテントをいくつか立て、運動会の雰囲気が増してきました。校旗、優勝旗、凖優勝盾をもっての入場も回数を重ねて凛々しくなっています。準備万端整っていっています。運動会にタイミングを合わせて、創立150周年の横断幕が出来上がりました。受付は東門ですので、正門付近に設置した横断幕は少し遠いですが、運動会にご来校の際には、ぜひ、ひとめ見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 今日の給食です

今日の給食です。韓国朝鮮料理風の献立でした。ご飯と合わせることがほとんどと思いますが、甘辛い味つけがコッペパンともよく合います。ヤンニョムチキン とうふのスープ 切干だいこんのナムル コッペパン マーマレード 牛乳 です。今週はようやく秋の訪れを実感できそうです。食欲の秋。待ち望んでいました。
画像1 画像1

9/22 学校だより「強い子」運動会直前号を発行しました

来週の日曜日の運動会に向けて、学校だより「強い子」運動会直前号を全家庭に本日配布します。この学校だよりに、運動会当日に保護者の皆さまにご協力・お願いしたい細々としたことを記載していますので、必ずご確認ください。

赤白どちらも楽しみチームワークを大切にする運動会にしよう(児童会で決めためあて)

みんなで力を合わせる。そして、楽しさや充実感をたくさん感じる。ぜひ、そういう運動会にしたいです。保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。

学校だより「強い子」運動会直前号は こちら です。

9/21 運動会 全体練習

1限の時間に運動会の全体練習を行いました。平成31年度(令和元年度)以来の全校一斉開催です。こうして全学年で全体練習をするのは実に久しぶりのことで、あらためて運動会本来の姿を確認しているところです。開会式と閉会式の流れを確認し、応援合戦を実際に行ってみました。まだまだ戸惑いながらのところもあるので、あと1週間でしっかりと最後の準備をして運動会当日を迎えたいです。

明日、運動会のさまざまな伝達内容を記した学校だよりと運動会入校証、プログラムをお配りする予定です。ていねいに読んでいただき、円滑な運動会の実施にご協力ください。
画像1 画像1

9/20 慰霊祭を行いました

姫島小学校では、毎年、9月21日前後に「慰霊祭」を行っています。全校集会で校長から児童に講話をして全員で黙とう、その後、6年生の代表児童とともに慰霊碑にお参りをします。慰霊碑は姫島小学校のそばにある霊園に設けられており、地域の連合町会長さまとPTA会長、副会長さまに、子どもたちとともにお参りをいただいています。

今から89年前。昭和9年9月21日に室戸台風の襲来でおこった悲劇。静かに手を合わせてお祈りをさせていただきました。(校長講話は こちら です。)

姫島小学校に関わるみなさんで伝えつづけていきたいことです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ