☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/12__今日の給食

今日の給食は 豆乳マカロニグラタン(米粉)トマトスープ 缶みかん コッペパン いちごジャム 牛乳 の献立でした。昨日は韓国朝鮮料理風、今日は洋食風、明日は和風、毎日変化に富んだ献立でありがたい限りです。さらに今日のグラタンは米粉と豆乳でつくっています。工夫もまたありがたいです。
画像1 画像1

9/11__今日の給食

今日の献立は プルコギ トック 枝豆 ご飯 牛乳 で、韓国朝鮮料理風でした。プルコギは甘辛い味つけをした焼肉、トックは餅の汁です。どちらもご飯との相性がとてもよくて食が進みます。
画像1 画像1

運動会についてのご連絡 要点をお伝えします

運動会が約3週間後となりました。
運動会の要点を以下に記載いたします。ご確認ください。当日は気持ちの良い秋の晴天になりますように。なお、直前になりましたら、より細かなお願い等を加えて再確認のお伝えをいたします。

【日程】
■10月1日(日)午前中に実施
■10月2日(月)は代休
■10月1日(日)が雨天中止の場合は、土曜授業あつかいで火曜日1〜4限の授業
■予備日:10月3日(火)の午前中 予備日に実施の場合は給食を食べて下校
【方法・内容】
■全校一斉開催
■各学年2種目の実施
---開会式、準備体操、応援合戦の後---
1 3年生 徒競走 2 1年生 徒競走 
3 5年生 棒引き 4 2年生 大玉転がし 
5 4年生 徒競走 6 6年生 リレー
7 3年生 つなひき 8 1年生 玉入れ 
9 5年生 リレー 10 2年生 徒競走  
11 4年生 台風の目 12 6年生 ソーラン節演舞
【時程】
■児童登校時間:登校時間8:30(通常通り)・下校時間12:30
■昼食の持参なし 下校後、各家庭で昼食をお願いします。
■保護者受付の開始時間は検討中です。追ってお知らせします。
【観覧人数について】
■今年度は全学年一斉開催でおこないますが、運動場に人数に対して十分な保護者観覧のスペースがありませんので、原則、各家庭2名までのご観覧でご協力をお願いします。各家庭に2枚の運動会入校証を通常の学年カラーの入校証とは別にお配りします。追加の観覧をご希望の場合は、連絡帳などを通じて学級担任までご相談ください。ただし、ご家庭での看護が難しい乳幼児等については、特にご相談いただかなくても同伴可です。
【撮影等について】
■児童席の外周を保護者観覧スペースとしています。(正面中央=校舎側の本部席等の裏を除く。)そのもっとも内側のおおむね1m幅に青色で着色した「該当学年保護者優先スペース」を設定します。お子様の出番の時にゆずりあって使用してください。お子様の出番の時には、どの学年の児童席の後ろの青色着色スペースを使っていただいてもかまいません。
■三脚等についてはほかの方のご迷惑にならないようにお使いください。
■撮影した写真・動画等は、ご家庭で楽しむにとどめ、SNSへのアップはご遠慮ください。
【休憩等について】
■体育館を観覧者休憩スペースとして開放します。お子様の出番ではない時間帯に適宜ご利用ください。

9/4 今週もぼちぼち頑張ります

2学期第2週が始まりました。今週もまだまだ暑い日が続くとのことですが、曇り空だからか、ほんの少し秋の気配が強まった気がします。とはいえ、ほんの少しですが。夏休み気分は先週1週間ですっかり切り替えができたと思いますが、暑いうちはまだまだ無理をせず、ぼちほちと活動の強度を強めていければそれでいいと考えています。先の長い2学期なので、うまくペースをコントロールしつつ頑張りましょう。

今日の給食は 他人丼 ささみと野菜の炒め物 もやしの甘酢和え ごはん 牛乳 の献立でした。卵と鶏肉で親子丼はともかく、卵と牛肉で他人丼とは面白いネーミングだと思います。いつ誰が考えたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 今日の給食 給食の時間に880万人訓練の放送も

今日から9月です。まだまだ残暑とも言い難い暑さつづいていますが、朝晩のふとした拍子に秋の気配をわずかに感じることはあります。1週間無事に過ごせたことに感謝です。

今日は「防災の日」。関東大震災から100年です。姫島小学校では避難訓練と防災学習についてはあらためて実施しますが、給食の時間に大阪府の880万人訓練の放送を入れさせてもらいました。放送の内容は こちら です。

9月も毎日の給食、調理員さん、よろしくお願いします。今日の献立は 牛肉のデミグラスソース煮 具だくさんのスープ きゅうりのピクルス おさつパン 牛乳 でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ