6月20日 歯みがき指導3年生

 2時間目に2年生、3時間目に3年生が、保健室の先生に歯みがきの正しいやり方を教えてもらいました。 写真は3年生です。大きな歯の模型を使って、歯ブラシをどう動かしたらよいか、学習しました。歯の表面と歯茎の境目は横みがき、歯と歯の間のくぼみは縦みがき、奥歯のかみ合わせは溝みがき、前歯の裏側はかかとみがきと4つの技を組み合わせて磨きます。また、染色液を使って、普段磨けていない場所はあるか、それはどこかを調べて、スケッチをしました。そのあと、4つの磨き技で赤い部分をきれいにこすり落としました。人生100年の時代です。虫歯や歯肉炎にならないよう、忙しくても丁寧に歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 代表委員会
放課後ステップアップ教室14
7/1 土曜授業(芸術鑑賞)
林間学舎保護者説明会
7/3 放課後ステップアップ教室13
7/5 夏の集い

福小 学校だより

保健だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習