11月6日の給食
ミネストローネはイタリアの家庭料理で、トマトをはじめとする様々な野菜を使って作られます。豆やパスタなどが入ることもあり、具だくさんで食べ応えのあるスープになります。 今日の給食では、トマト缶の他にキャベツ、たまねぎ、にんじん、パセリを使用しています。 ブロッコリーのサラダには、茎の部分を型抜きした、ラッキーブロッコリーが入っていました。 5年生 出前授業(働くとは・・・)
講師の方はパーソルホールディングス株式会社から来ていただきました。 出前授業では働くことのイメージを話し合ったり、世の中にある仕事について考えたりしました。 講師の方からは、「自分のことは自分自身で決めることが大切」という話をしていただきました。 来週は引き続き2回目の出前授業を予定しております。また「働くこと」についてしっかり考えることができればと思っています。 令和7年度 学校保健委員会
今年のテーマは「せなかシャキーンでいい姿勢」です。 健康委員会による劇「姿勢戦隊シャキーンレンジャー」を上映しました。健康委員会の児童が、休み時間や委員会の時間をかけて一生懸命撮影した素敵な作品になっています。 劇中で紹介された「シャキーン体操」はこれから1週間、各クラス朝の会で行います。 また、学校内科医の先生から体幹についてのご講話をいただきました。スポーツ選手やアイドルなど、将来の夢を叶えるためにも体幹はとても大切であることを、丁寧に教えていただきました。 たてわり班活動では、片足立ちで何秒耐えられるかチャレンジを行いました。お家でも、苦手な方の足や、目を閉じた状態で挑戦して、体幹を鍛える習慣を身に付けてほしいと思います。 子どもたちにとって、姿勢や体幹ついて楽しく学び、自分の姿勢を意識するきっかけになったと思います。 本校内科医の先生、薬剤師の先生、保護者の皆様、お忙しい中、学校保健委員会にお越しいただきありがとうございました。 11月5日の給食
うすくず汁は、野菜をたっぷり加えたすまし汁に水溶きでんぷんを加えてとろみをつけた汁物です。とろみをつけることで汁が冷めにくくなるため、体がしっかりと温まりました。 11月4日の給食
ツナポテトオムレツは、茹でたじゃがいもとツナ缶を加えた、ボリュームのある卵焼きです。食べるときに小袋に入ったケチャップをかけます。余ったケチャップはパンにつけて食べている児童もいました。 |
|
|||||||||||||||||