9月29日(月)〜10月3日(金)まで前期末個人懇談会です。児童の下校時刻は13時30分です。6年生は10月3日(金)修学旅行前検診が13時50分からあるので、下校時刻が14時10分ごろになります。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆でした。
さごしのみぞれかけは、焼いたさごしに柚子の香りをきかせた大根おろしをかけています。
みそ汁には、旬のかぼちゃの他に玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめが入っていました。あっさりとした和食の献立ですが、みそ汁が具だくさんで食べ応えがありました。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルスでした。
牛肉のデミグラスソース煮は、新しく導入された米粉のデミグラスソースを使用しています。通常のデミグラスソースには小麦粉を炒めて作ったブラウンルウが入りますが、小麦粉の代わりに米粉が使われています。デミグラスソースの他にはケチャップやウスターソースが入り、パンによく合うしっかりした味に仕上がりました。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切り干し大根のナムルでした。
ヤンニョムチキンは、にんにくとしょうがで下味をつけた鶏肉のから揚げに韓国・朝鮮料理の合わせダレであるヤンニョムを絡めた一品です。ヤンニョムは、ケチャップとコチジャン、しょうゆ、みりんを合わせたもので、甘さの中にコチジャンの辛みがきいた味になっています。子どもたちに好評で、どのクラスでも完食でした。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどうでした。
オイスターソース焼きそばは、味付けにオイスターソースとテンメンジャン、しょうゆなどを使用した中華風の焼きそばです。給食にはソース味やしょうゆ味の焼きそばもあり、調味料で変化をつけています。
デザートのぶどうは、巨峰という品種です。大粒で美味しいぶどうでした。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、他人丼、ささみとキャベツの炒めもの、オクラの甘酢あえでした。
他人丼は、牛肉と玉ねぎ、にんじんを出汁をきかせた甘辛い煮汁で煮て卵でとじ、最後にいろどりとして青ねぎを加えています。牛丼よりもあっさりとして、食べやすい丼でした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 前期末個人懇談会 修学旅行前検診 前期終業式
10/6 後期始業式
10/8 2年生阪神電車出前授業
10/9 5・6年生オリックスバファローズ学校訪問

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他