5年 出前授業(働くとは・・・)2回目
キャリア教育の一環として出前授業を行いました。 講師の先生は先週に引き続き株式会社パーソルから 来ていただきました。 今回は、「良い大人の習慣」をテーマにワークショップを 行いました。 ○信頼貯金を増やすこと ○自分でコントロールできることに集中すること など、15年後の子どもたちを見据えて授業を展開していただきました。 子どもたちも真剣に話を聞いていました。 講師の先生から最後に、 「みんなは成長期だから、体も大きくするために栄養を摂りますね。 心も大きくするために、いろいろな人の考えや価値観に触れて 行くことが大切ですよ」 とメッセージをいただきました。 しっかりとよい習慣が身につくように、今から実践していきましょうね。 大谷選手への寄せ書き
元オリンピック選手の大谷佐知子先生に向けて 3年生4年生が寄せ書きを作成しました。 みんな、しっかりと感謝の気持ちを込めて メッセージを書くことができました。 11月12日の給食
えびフライカレーライスは、大人気のカレーにえびフライを添えています。多くの児童がえびの尻尾まで残さず食べており、中には容器の底に残ったパン粉までカレーにかける子どももいました。 鉄棒運動週間
11月10日(月)〜14日(金)の1週間、鉄棒運動週間です。
これは、鉄棒運動を通して、進んで運動に親しもうとする態度を養い、体力作りとともに風邪をひかない強いからだを作るために取り組んでいます。 また、「たてわり班」ごとに運動することで、異学年交流を充実させ、教え合い支え合える集団作りを目指しています。 「鉄棒チャレンジカード」を使って、班の人に技を見てもらい、うまくできた技に日付や丸印を書いてもらうことになっています。 鉄棒は色々な技がありますが、すぐには誰もうまくなりません。この強調週間をきっかけに休み時間コツコツと鉄棒に向かう児童が増えたらうれしく思います。 できるようになった時の達成感を味わい、また次の新しい技にチャレンジしていってほしいものです。
11月11日の給食
変わりピザは、ピザの台として餃子の皮を使用した、一口サイズのピザです。餃子の皮にピザソースとツナ、コーン、ピーマン、乳なしチーズをのせて焼いています。乳なしチーズは、米を原料に作られるチーズの代用品で、乳アレルギーの児童も食べられるようになっています。 |
|
||||||||||||