5月18日 スポーツ測定1年生

 2時間目に、1年生が「上体おこし」と「立ち幅とび」の記録を測定しました。マットも初めて自分たちで運びました。どんどん小学生らしく、成長していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツを楽しもう

 15日から22日まで、1年生から6年生まで、スポーツ測定を行っています。どの児童も1年生の時からの記録を個人別にとっていて、記録の伸びを楽しみにしています。特に5年生の記録は、全国体力・運動能力・運動習慣等調査として、文部科学省に提出し、全国や大阪府のデータと比較することができます。
 さて、福小学校の学校図書館でも、スポーツに取り組む みなさんを応援しようと、運動がうまくなるコツを教えてくれる本を紹介しています。図書館補助員さん手作りの跳び箱とマット、とびなわが、とってもキュートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 児童集会「UFOの正体をあてろ」

 毎週水曜日朝のお楽しみ、児童集会がありました。今日のゲームは「UFOの正体をあてろ!」ステージのカーテンのすきまを飛び交う物体が何か、たてわり班で相談して当てるゲームです。ボールの数はもちろん、色や種類まで当てるというルールで、みんな目を皿のようにして、注目していました。その集中力、授業でも発揮してね。
 優勝班は・・・、来週のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 スポーツ測定 6年生

 そよ風がさわやかな5月の朝です。1時間目から6年生が、新スポーツテストの50m走でタイムを測っています。去年のタイムをどれだけ縮めることができるでしょうか。みんな頑張れ。全力疾走だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳だより−5月8日いじめについて考える日の振り返り

 先週の月曜日は、いじめについて考える日ということで、教頭先生に松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」を読んでいただきました。そのあと、子どもたちが教室に戻って、話し合ったり、わかっとことを書いてくれたものを、「道徳だより」としてまとめました。
 いじめは絶対にだめだ、福小学校のみんなはいじめを絶対に見逃さない、ゆるさないという学校文化を作ります。
道徳だよりH29年5月号「わたしのいもうと」を読んで
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成30年度入学式

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習