★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(月)
 学校に子どもたちのにぎやかな声がもどってきました。今日から2学期が始まります。

 普段の生活ではできないようなことを、夏休みの間にたくさん経験してきたのでしょう。夏休みを終えた子どもたちは、以前よりも少しお兄さん、お姉さんになって元気な顔で登校してきました。
 
 学校では、まず始業式を行いました。
 校長先生のお話や代表児童の2学期に向けての発表を、子どもたちは神妙な顔をして聞いていました。きっと気持ちも新たに2学期のスタートをきってくれることと思います。

 それぞれの教室では、夏休みの宿題や作品などの提出物を集めたり、学校だよりなどのお知らせプリントや新しい教科書、ドリル類の配付をしたりしました。どの教室も久しぶりの再会に、子どもたちの笑顔があふれていました。

 さて、明日からは普段通りの学校生活が始まります。給食も始まりますので、給食着やナフキンなどの準備もよろしくお願いします。また、運動会に向けての練習も始まります。時間割に変更があるときがありますので、毎日の連絡帳の確認、また、行事予定の確認などもよろしくお願いします。

林間学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日(木)
 昨日、神鍋高原での林間学習を終えて、5年生が元気に帰ってきました。

 二泊三日の学習では、魚つかみをしたり、山登りをしたり、飯盒炊爨をしたりと、みんなで協力しながら、たくさんの活動をすることができました。お天気も良く、大自然の中でいきいきと活動できたことは、どの子にとっても良い思い出になったと思います。

 この林間学習で学んだこと、経験したこと生かして、2学期からもより良い学校生活が送れるように頑張ってくれることでしょう。

 今年も「志ん屋」さんを宿舎として使わせていただきました。アットホームな雰囲気で、「志ん屋」の皆様にはたいへんよくしていただきました。ありがとうございました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)
 1学期の終業式を行いました。

 校長先生の話のあと、児童代表の発表があり、生活指導や健康教育の係の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。
 また、曽根崎警察のお巡りさんから交通ルールや不審者対応の話をしていただきました。

 さて、明日から夏休みです。生活が不規則にならないようにしっかり計画を立て、健康で楽しい生活ができますように、ご家庭でもご配慮ください。

 菅北小学校では、7月22日から8月1日までプール開放を行っています。また、8月25日から31日まで菅北ラジオ体操が予定されています。また、菅北サマーカーニバルも8月22日(金)、23日(土)に計画されていますので、ぜひご参加ください。

水泳交歓会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(木)
 今日は、天満中学校下の3校の小学校が集まって、水泳交歓会を行いました。水泳交歓会には、北区内の児童の泳力を高め、児童相互の親睦を深めるとともに、北区の水泳の発展を図るというねらいがあります。

 各自が自分の泳力に合わせて、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形、50m平泳ぎの種目を選んで泳ぎました。また、これらの種目とは別に、選手を決めて学校対抗の100mリレーを行いました。

 今日は、たいへん暑い一日でしたが、子どもたちは、その気温の高さにも負けないような熱い気持ちで最後まで泳ぎ切りました。また、学級の友人を応援するとともに、他校の児童の頑張りにも惜しみない拍手を送るなど、親睦を深めることもしっかりとできました。

 

社会見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)
 今日は、6年生が社会見学に出かけました。暑すぎるくらいのよいお天気で、児童の体調が心配でしたが、参加した児童は全員元気で見学を終えることができました。

 「ピースおおさか」では、過去の悲惨な戦争の歴史から平和についての学びを深めました。また、「大阪歴史博物館」では、古代から近現代の大阪にかかわる資料や展示物から、大阪の歴史について学びを深めました。

 菅北小学校の子どもたちには、過去の出来事に学び、より良い未来を創造していけるような、そんな子どもたちに育ってほしいと考えています。
 今回の社会見学を2学期からの指導に生かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校だより

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会