★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

理科特別授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(水)
 今日は、5年生の特別授業「モツゴ放流大作戦」がありました。

 西大阪治水事務所 水都再生課の方々にご指導いただいて、1学期から育ててきたモツゴを安全に放流してくることができました。場所は、大川にかかる源八橋の下流側にある「ふれあいの水辺」というところです。そこは、大きな砂浜になっていて、いろいろな生き物が住んでいます。

 5年生児童は、普段できない学習に目を輝かせて取り組んでいました。自分たちで育て流したモツゴたちが住む大川を、これから先、これまで以上に大切にしてくれることと思います。
 この素晴らしい体験を菅北小学校の伝統にして、これからも続けていけたらいいなと考えています。

大阪エヴェッサ特別授業

11月18日(火)
 今日は、プロバスケットボールbjリーグの「大阪エヴェッサ」さんに来ていただいて、4・5・6年生を対象にバスケットボールの特別授業をしていただきました。

 女性コーチの指示のもと、バスケットボールの動きにつながる感覚づくりをしたり、ボールを使ってのリクリエーションをしたり、菅北小対エヴェッサの試合をしたりしました。
 試合は、10人対2人の試合でしたが、さすがプロの選手は動きが違います。ドリブルやシュートやブロックで子どもたちが驚くような動きを披露されていました。

 特別授業のあと、全員で記念写真を撮って学習を終えました。子どもたちはみな、とてもうれしそうな顔で写真に写っていました。

 大阪エヴェッサの皆さん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(後半)

2・4・6年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(前半)

1・3・5年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
11月17日(月)
 先週の土曜日、15日に学習発表会を行いました。
 2年に1度の学習発表会ですから、どの学年も事前に計画を立て、しっかり練習をして発表会に臨みました。

 1・3・5年生が発表した前半の部は、「11ぴきのねこ」(1年)、「形はみんな友だちだ」(3年)、「MOMOTARO」(5年)と劇が続きました。児童それぞれが大きな声でせりふを言い、心を合わせて全員で合唱したり合奏したりしました。どの学年の児童も自分の役割を自覚して、大きなふりと大きな声で上手に演じることができました。

 また、2・4・6年生が発表した後半の部では、群読や民舞(2年)、和太鼓などを取り入れた合奏や合唱(4年)、歴史劇(6年)などの多様な発表をご覧いただきました。2年や4年の発表は、一糸乱れぬ姿に力強さや美しさが感じられました。6年生の発表は、自分たちで照明や音響などを担うなど、全員で協力して作り上げる、“さすが6年生”という姿を見ることができました。

 当日は、早朝から多くの保護者の皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの成長の様子を感じていただけたなら幸いです。来年度は、学習発表会ではなく「作品展」の年になります。平面作品と立体作品の2点を展示しますので、そちらも楽しみにお待ちください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会