★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(火)、2学期の終業式を行いました。2学期は、1年のうちでいちばん長い学期。始まった時には、まだプールに入っていました。それが、終業式の時には寒い冬になっています。この間に、日々の授業はもちろんのこと、全校遠足学習発表会を始め、各学年の取組みを通して、子どもたちは大きく成長しました。

 終業式では、校長先生のお話があり、最後に今年1年の締めくくりとして、大阪ゆかりで地域にもなじみ深い「大阪締め」をみんなで行いました。その後、2年生の代表児童が、全校児童の前で大きな声で堂々と、2学期にがんばったことを発表しました。
 各学級に戻ってからは、大掃除をしたり身の回りの片付けをしたりして、すがすがしい環境で新年を迎えることができるよう準備をしました。そして、担任から称賛や激励の言葉とともに通知表を受け取りました。

 さて、2週間の冬休みが始まります。年末年始には、さまざまな年中行事があります。ぜひ、学校があるときにはできないような経験をさせてやってください。安全・健康に気を付け、充実した冬休みとなるようお願いします。
 3学期の始業式は、1月7日(月)です。

6年 くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(火)、本校学校薬剤師の三宅先生をお迎えし、6年生に「くすりの正しい使い方講座」を実施しました。正しい薬の使い方について、実験なども交えながら教えていただきました。薬は、その使い方を間違えれば事故につながります。また、近年、青少年の違法薬物所持や使用についての摘発や報道も多くなっています。危険ドラッグを始め違法薬物は、身近なところから手に入れることができるようになってきており、薬物使用の低年齢化が問題となっています。この講座は、薬に対する正しい知識の向上を図り、薬物の危険性を認識させ、薬物乱用の未然防止を図ることが目的です。
 
 また、非行や興味本位による未成年の喫煙や飲酒も問題です。授業の中で、タバコやアルコールの害についても話していただきました。
 子どもたちは、5年生の時に行った「非行防止・犯罪被害防止教室」で、タバコやアルコールを勧められた時に「断る勇気」を持つことを学んでいます。今回も三宅先生から、自分を大切にするために「断る勇気」を持とうというお話がありました。

町別児童会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、近くに住む子どもたちが集まって町別児童会を組織しています。
 冬休みが近づいた12月11日(水)、町別児童会で冬休みの過ごし方や遊び方、交通ルール等について話し合いました。同じ地域に住む児童が集まって、地域での生活の安全と向上を図り、児童相互の交流を深めるとともに、集団行動できるようにすることがねらいです。各町別児童会では、6年生が中心になって話し合いを進めました。
 話し合いを終えた後、町別児童会ごとに集団下校を行いました。

5年生!朝日新聞社に社会見学に行ってきました

 12月11日(火)、5年生が堂島にある朝日新聞社大阪本社に社会見学に行きました。ここでは、世界各地、日本中から集められた記事や写真を各部門でチェックし、編集する作業をしています。
 子どもたちは、DVDで新聞社の仕事を学習した後、実際に仕事をされている各ブースや、使用されているカメラなどの機材を見せていただきました。また、最新のオフセット印刷の仕組みを、実験を交えながら説明していただいたり、昔の凸版印刷に使われていたはんこを見せてもらったりして、とても興味深く見学しました。帰りにはみんなの集合写真が載った新聞特別号をおみやげにいただき、みんな大喜びでした。おうちに持って帰ったら、ぜひお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練1

 12月8日(土)、PTA・地域を始め、北区役所・北消防署・北区社会福祉協議会と協働し、土曜授業で防災訓練を実施しました。
 前半は、各学年ごとに防災学習を行いました。
 1年生と4年生は、防災ビデオの視聴をした後、防災クイズをしたり防災グッズを見せてもらったりしました。
 また1年生は、その後、2・3年生と一緒に、地域の防災リーダーのみなさんによる放水作業を見せてもらいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 町別児童会・集団下校
3/8 ICT出前授業
3/11 図書館開放

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会