★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

学習発表会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「友だちになるために」です。
 2年生は、国語で「言いつたえられているお話を知ろう」という学習をしています。学習発表会では、「泣いた赤おに」を朗読劇で発表しました。まごころや友情の大切さを感動的に描いた、浜田廣介の有名な童話です。
 最後は、合唱「友だちになるために」をみんなで歌いました。「友だちになるために 人は出会うんだよ どこのどんな人とも きっとわかりあえるさ♪」。歌の中には、手話も取り入れました。

学習発表会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「ゆめの菅北☆ショッピング」です。
 3年生になって、各教科等で学習してきたことを劇にして発表しました。ユーモアたっぷりの劇です。劇の最後は、総合的な学習の時間に調べてきた天神祭にちなみ、観客のみなさんと一緒に「大阪締め」で締めました。
 劇のあとには、3年生になって初めて取り組んだリコーダーを、きれいな音色で演奏しました。

学習発表会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科や理科、総合的な学習の時間に学習してきた「水」について、「クローズアップ菅北『わたしたちと水』」というテーマで発表しました。
 発表の中では、総合的な学習の時間に調べたことや柴島浄水場を見学して学んだことなどを取り入れていました。
 これまでの学習で、水の大切さに気付いた子どもたちですが、この学習はまだ継続中です。今後は、地球環境を守るために、自分たちにできることを考え、取り組む学習につながっていきます。

学習発表会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、英語劇「THE GIANT TURNIP(大きなかぶ)」です。
 劇中の台詞を、すべて英語で表現しました。英語の発音は、C−NET(大阪市外国人英語指導員)のクレア・ブロッサム・ハマダ先生に指導していただきました。
 また、合唱「ビリーブ」では、総合的な学習の時間に福祉のことを学習したことを生かし、手話を付けて歌いました。

学習発表会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、「つなぐ 〜平和な未来への道〜」です。
 社会科で学習してきた日本の歴史や総合的な学習の時間に考えてきた平和について、劇や合唱で表現しました。そして最後に、自分たちで作り上げた「菅北小学校 わたしたちの平和への誓い」を観客のみなさんに誓いました。それは、次のようなものでした。
 
続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 ICT出前授業
3/11 図書館開放

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会