★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

3年 そろばん教室

画像1 画像1
 2月27日(水)、そろばん教室の先生をゲストティーチャーに迎え、3年生が珠算を教えていただきました。
 3年生の算数では、珠算を学習します。そろばん教室に通っている子どももいますが、そろばんを触るのは初めてという子どもたちもたくさんいます。そろばんの珠を使って数字を表す方法から教えてもらい、簡単な足し算や引き算も学習しました。

クラブ活動見学会

 2月25日(月)、クラブ活動見学会を実施しました。3年生が各クラブの活動場所を訪れ、実際の活動の様子を見学させてもらうとともに、各クラブの部長からそのクラブの概要を聞きました。これは、4年生から始まるクラブ活動を3年生が実際に見学することで、来年度、クラブを選ぶ際の参考にするものです。

 クラブ活動は、月曜日の6時間目に実施しています。本年度は、スポーツA(屋外スポーツ)、スポーツB(室内スポーツ)、パソコン、料理・手芸、科学・工作の5クラブがあります。それぞれのクラブには、4〜6年生の同好の子どもたちが集まって異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさん ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(木)、毎日の登下校の際にお世話になっている「見守り隊」のみなさんをお招きし、朝の児童集会で感謝の会を行いました。
 当日は、朝の見守り活動を終えてから、見守り隊のみなさんが学校にお越しくださいました。児童会からは、お礼の言葉と手作りの感謝状が見守り隊のみなさんお一人お一人に贈られました。

 見守り隊のみなさんの「おはよう」「おかえり」という声に守られて、子どもたちは安心して登下校できています。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、見守り隊のみなさんが見守り活動を続けてくださるパワーの源は、子どもたちの笑顔と、「おはようございます」「ただいま」「ありがとうございます」というあいさつです。
 見守り活動を通して地域のみなさんと子どもたちがふれあい、子どもたちは地域に守られながら、菅北地域の一員として育っています。

2月学習参観 1〜3年

 2月20日(水)、本年度最終の学習参観を実施し、子どもたちの1年間の成長を見ていただきました。

 1年生は、入学して間もない頃の給食参観と比べ、とてもしっかりとした小学生になっています。もうすぐ2年生になり、新しい1年生も入学してくるのですから。1年生は、生活科「できるようになったことを伝えよう」という学習で、1年生になってできるようになったことを発表しました(写真上)。
 2年生も生活科「ありがとうはっぴょう会をひらこう」という学習で、2年生で学習したかけ算やなわとびなど、グループごとに発表し、おうちの方に見ていただきました(写真中)。
 3年生は、音楽「心をこめて演奏しよう」で、音楽会を見ていただきました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月学習参観 4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合「将来の夢・目標や自分たちの成長を伝えよう」です。子どもたち一人一人が将来の夢を発表しました(写真上)。
 5年生は、家庭科「お茶会をしよう−1年間の学習をふり返りながら−」です。調理実習でホットケーキを作り、おうちの方と一緒に紅茶を飲みながら会食しました(写真中)。
 6年生は、音楽「お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えよう−ファイナルコンサート−」です。入学した時から今までの様子をスライドで振り返りながら、合唱や合奏を聞いていただきました。

 ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会