★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

避難訓練を行いました!

 4月26日(木)、安全教育の一環として火災を想定した避難訓練を行いました。
 子どもたちは避難の時の約束「お・は・し・も」(「お」・・おさない、「は」・・走らない、「し」・・しゃべらない、「も」・・もどらない)をしっかり守って行動することができました。
 今日は、北区消防署から4人の隊員がきてくださり、日頃のこうした訓練の積み重ねが自分や友だち、周りの人の命を守ることにつながることや、避難のときの約束を守って行動することの大切さについてお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校区探検に行きました!

3年生は、社会や総合などで地域の学習をします。4月23日(月)は1時間程度、校区にはどんな建物があるかみんなで探検して回りました。郵便局や区役所・福祉会館など人々の暮らしを守る仕事をするところ、商店街やお店、銀行など人々の暮らしを支えるところなど、いろいろな建物を見てまわり、改めて菅北地域の施設の充実や町のにぎわいに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最初の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(金)の5時間目、本年度1回目の学習参観を行いました。どの学年・学級の子どもたちも、落ち着いて学習していました。また、おうちの方もたくさん参観に来てくださったので、どの子も進級してがんばっている姿を見てもらおうと張り切っていました。
 参観後には、各学級において懇談を行いました。

1年 給食参観・学年懇談・学級懇談

 1年生にとって初めての参観は、給食参観でした。給食当番が給食を配膳するところや、入学してから教えてもらった給食を食べる時のルールを守りながら、おいしく食べている姿を見ていただきました。
 おうちの方が見守る中、はりきっておかわりする微笑ましい姿が見られました。

 給食参観に引き続き、1年生の保護者のみなさんと懇談会を行いました。まず初めの学年懇談では、校長から本年度の学校経営方針についての話がありました。
 その後、各学級に分かれ、学級担任と懇談を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(木)、歯科衛生士さんと歯科校医の樋口先生にお越しいただき、6年生に「歯と口の健康教室」を実施しました。
 不十分な歯磨きで落としきれなかった歯垢が虫歯や歯周病の原因になることや、歯周病を自分で見分けて予防することを教えてもらいました。また、歯の染め出しをして自分の歯磨きがきちんとできているかどうかを調べました。歯の健康を守ることの大切さがよく分かる学習でした。
 学習のまとめとして、子どもたちは次のような「実行しようと思うこと」を書いています。
 ○ 歯と歯ぐきの間をしっかりみがいて、歯垢を落とす。
 ○ 食事をする時、30回以上よくかむ。
 ○ お菓子を食べすぎたり、だらだら食べない。
 ○ 好き嫌いを減らす。
 知っているだけでは単なる知識です。実行できて初めて生きて働く知識となります。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会