★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

平成30年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月22日(金)、平成30年度修了式を行いました。1〜5年生が講堂に集いましたが、6年生は2日前に卒業したので、少しこじんまりとしています。修了式は、それぞれの学年における課程を修了するにあたって行う学校行事です。卒業式の際、6年生に卒業証書を授与したように、全校児童を代表して5年生の代表児童に校長先生から修了証が授与されました。
 校長先生のお話の後、1年生代表の児童4名が、この1年間の思い出を、全校児童を前に、マイクも使わず大きな声で堂々と発表しました。1年前にはまだ幼児だったとは思えないほどの成長ぶりです。4月5日(金)の入学式では、新しい1年生を歓迎する演技を披露するのですから。この1年間の成果がしっかりと表れた発表でした。

 本年度の授業は、本日で全て終了しました。子どもたちは、この1年間の思い出を胸に、暖かい春の日差しの下、下校していきました。次に全員が登校する4月8日(月)の始業式には、新しい1年生を迎えており、学年も一つずつ進級しています。
 1年間のご支援・ご協力、ありがとうございました。

第97回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月20日(水)、第97回卒業式を挙行しました。暖かな春の日差しの下、36名の卒業生が菅北小学校を巣立っていきました。
 この佳き日に、多くのご来賓もご臨席くださいました。卒業生は、参列者に向かって自らの抱負や将来の夢を述べた後、卒業証書を手にします。門出の言葉では、これまでの小学校生活を思い、感極まって涙を流す卒業生も見られる中、卒業への思いを伝えきることができ、感動的な卒業式となりました。また、保護者も立派に成長したわが子の姿に感無量で、涙をぬぐっていらっしゃいました。在校生代表の5年生も、しっかりと卒業式を支え、最高学年のバトンを引き継ぎました。

 これで本校の卒業生総数は、10,589名となりました。数字にも、歴史と伝統が感じられます。

 当日は、ご多用にもかかわらず、多くのご来賓の皆様に列席していただき、心温まるお祝いの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

町別児童会も 新体制に

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、地域での生活の安全と向上を図り、児童相互の交流を深めるとともに、集団行動ができるようにすることをねらいとして、同じ地域に住む児童で町別児童会を組織しています。

 3月6日(水)、春休みを前に、町別児童会を行いました。最初に、5年生の中から新しい班長や副班長等を選出しました。その後、春休みの過ごし方や遊び方、交通ルール等について話し合いました。
 話し合いを終えた後には、町別児童会ごとの集団下校も行いました。

 先日の「卒業おめでとう集会」を5年生が仕切ったように、既に6年生から5年生へのバトンタッチが始まっています。
   

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式間近の3月1日(金)、「卒業おめでとう集会」を開催し、6年生の卒業を祝いました。なかよしファミリー(たてわり班)でゲームをしたり、在校生が卒業生に対し、感謝の気持ちや卒業を祝福する言葉を呼びかけたりしました。
 この1年間、菅北ランド全校たてわり遠足など、なかよしファミリーで活動する機会が多かったので、学年は異なるものの、班のみんなはすっかり打ち解けています。
 6年生は学校のリーダーとして、しっかりと下級生をまとめ、導いてくれました。1〜5年生は、その感謝の気持ちをお祝いメッセージカードに込め、同じ班の6年生に贈ります。6年生はそのお返しに、各学級に手縫いの雑巾をプレゼントしました。そのほか、6年生からはお礼の言葉や合奏のプレゼントもありました。
 1〜5年生は卒業生に感謝の気持ちを表す時間に、卒業生には残り少ない小学校生活を下級生とともに有意義に過ごす時間となりました。

幼稚園児のみなさん ようこそ菅北小学校へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(水)、1年生は校区にある幼稚園「キンダーキッズ」の園児を招き、交流会を行いました。歓迎のあいさつの後、グループに分かれて、おりがみで花のメダルを作ったり、いっしょに遊んだりして交流を深めました。
 
 小学校の中では一番小さく、これまでお世話してもらうことが多かった1年生ですが、今回は年下の園児を楽しませようと、張り切っていました。幼稚園の子どもたちを楽しませようと、一生懸命、遊びを教える1年生の、この1年間で成長した姿が頼もしく感じられます。また、始めは緊張していた園児たちも、一緒に遊ぶ中で気持ちがほぐれ、楽しく遊んでいました。1年生は園児の世話をすることで、自分の成長を自覚するとともに自分は役に立っていると感じたことでしょう。

 交流会後、園児たちは、校内を見学して回りました。入学式を行う講堂や広い校庭、図書室を見てもらいました。幼稚園の子どもたちは、今回の小学校訪問で、以前にも増して4月の入学を楽しみにするようになったことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会