★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

3年 社会見学(ハルカス)

曇り空での出発でしたが、3年生は社会見学で環状線を一周乗り、阿倍野ハルカスに行きました。300メートルの高さから大阪市の全貌がとてもよく見れました。お行儀もよく無事に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げ

4月24日(水)
 今年も、スポーツテストが始まっています。今日は、全学年がソフトボール投げに取り組みました。普段から投げ慣れている児童は、さすがに遠くまでボールを投げることができます。ときどき、大遠投を知らせる「大きな歓声」が運動場に響いていました。
 
 スポーツテストでは、それぞれの学年で、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・立ち幅跳びを計測しています。5月14日(火)には、豊崎東小学校に出かけ、50m走を計測します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会

 4月19日(金)、1年生は初めての給食参観を行いました。給食当番が給食を配膳するところや、入学してから教えてもらった給食を食べる時のルールを守りながら、おいしく食べている姿を見ていただきました。おうちの方が見守る中、はりきっておかわりする微笑ましい姿が見られました。
 2〜6年生は本年度1回目の学習参観を行いました。どの学年・学級の子どもたちも、落ち着いて学習していました。また、おうちの方もたくさん参観に来てくださったので、どの子も進級してがんばっている姿を見てもらおうと張り切っていました。
 参観後には、各学級において懇談会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室

画像1 画像1
 4月16日㈫、ゲストティーチャーとして北区あんまち隊の方々をお招きし、登下校中や学校の外での安全な生活を促す、安全教室の授業を行っていただきました。友だちと待ち合わせをするときに気を付けないといけないことや、知らない人に道を尋ねられたときの安全な応じ方など、自分の身を守るために必要なことを教えていただきました。

 また、曽根崎警察署の警察官の方にも来ていただき、スマートフォンやSNSの間違った使い方や、使用する上での注意点をお話ししていただきました。児童の中には自分で自由に使える通信端末があるという子もいます。正しい情報活用能力を育てることは、自分の身を守ることにも繋がるということを学んでほしいと思います。

対面式

画像1 画像1
 4月11日㈭、今年度入学した1年生と2〜6年生との初めての顔合わせである、対面式が行われました。
 1年生は、少し不安と戸惑いの表情を浮かべながら、「よろしくおねがいします。」と大きな声であいさつをすることができました。2〜6年生の児童も、かわいらしい1年生を前に、心なしか胸をはって堂々とした姿を見せようとしているようでした。これから、たてわり活動や町別児童会の活動を通して、たくさん関わりあい互いに成長しあえる関係を築いていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会