★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(火)
 本日、令和2年度修了式を行いました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策として、窓を開け、児童と児童の間隔も広げた修了式でした。
 1〜5年生が講堂に集いました。修了式は、それぞれの学年における課程を修了するにあたって行う学校行事です。卒業式の際、6年生に卒業証書を手渡したように、全校児童を代表して5年生の代表児童に修了証を手渡しました。
 校長先生からは、コロナでいつもとは違う1年間を皆よくがんばったお話の後、離任される先生の紹介がありました。いろいろと教えてくださった先生との急なお別れに、児童たちは驚いているようでした。
 本年度は、本日で全て終了しました。子どもたちは、桜も咲き始めた春の明るい日差しの中を、この1年間の思い出を胸に下校していきました。4/8(木)の始業式には、元気に新しい目標を持って登校してほしいです。
 1年間のご支援・ご協力、ありがとうございました

第99回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月19日(金)、第99回卒業式を挙行しました。暖かな春の日差しの下、46名の卒業生が菅北小学校を巣立っていきました。
 この佳き日に、卒業生は卒業証書を手にしました。門出の言葉では、これまでの小学校生活を思い、卒業への思いを伝えきることができ、感動的な卒業式となりました。また、保護者も立派に成長したわが子の姿に感無量で、涙をぬぐっていらっしゃいました。

 
 本日は、コロナでいろいろとご不便をおかけしましたが、多くの保護者の皆様に列席していただき、心温まる式となりました。本当にありがとうございました。

保健指導 1

 今月の体重測定の時間を使って、養護教諭の仲里先生から保健指導を実施しています。低学年は「きもちをあらわすことばを見つけよう」、高学年は「ストレスって何だろう」という心の健康に関する指導です。
 今日は2年生の体重測定でしたので、「100文字の中にどんな気持ちを表す言葉が隠れているかな?」という問いかけで、「ワクワク」「がっかり」「ヤッター」「あーあー」などの言葉を見つけ出し、うれしい言葉と悲しい言葉に分けていきました。
 どちらも気持ちを表す大事な言葉なんだけど、「悲しい言葉は、自分の中に閉じ込めずに、人に聞いてもらおう」「悲しい言葉を隠しているときは、自分から悲しい言葉を聞いてあげよう」とつなげていきました。
 ストレスをためないで学校生活や家庭生活を送りましょうね。という結論でした。体も健康、心も健康な菅北小学校の子どもであってほしいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の英語・4年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
英語やリコーダーの指導風景です。

1年生   栄養教育「すききらいなくたべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子どもたちは給食の準備や片づけといった当番活動にも慣れて、毎日の給食を楽しみにしています。
 今回は、毎日食べている給食や家の食事には、3つの栄養パワーがあること、バランスよく食べることは健康によいことを学習しました。ご家庭の食事の時苦手な食べ物にも栄養パワーがあることに触れていただけると良いかなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 交通安全指導1年

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

学校協議会

非常変災時の措置

菅北小学校いじめ防止基本方針