★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

視力検査

15日から視力検査を実施しています。新型コロナウイルス感染対策を十分に取りながら進めています。1.検査前に手洗いをする。2.遮眼子は使い捨てのものを使用する。3.検査会場は多目的室を使用し、密をさける。4.常時、窓を大きく開けて換気をする。などの感染症対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の発育測定と保健指導を実施しました。1年生は「保健室はどんなところ?」、2〜6年生は「検診マスターをめざそう!」と題して保健指導をしました。健康診断ではどんな検査や検診がどんな目的で行われるのかを知り、自分の体を知るチャンスであることを学びました。また、この健康診断を通して、自分の体も友だちの体も大切にすることを考えてる機会にしてほしいと伝えました。

1年生の対面式

全校朝会で、本年度入学してきた1年生43名が朝会デビューしました。
とってもかわいく、6年生の代表児童の歓迎の言葉を聞きました。1年生も「よろしくお願いします」と大きな声とは言えませんが、コロナに気を付けた声で言うことができました。
早く学校に慣れて、広い運動場(幼稚園よりは)で遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(木)、一つずつ進級した子どもたちは、気持ちも新たに元気いっぱい登校してきました。いよいよ新年度のスタートです。本年度は、全校児童245名でスタートしました。
 登校してきた新2年生以上の児童が講堂に集まり、新しく着任した教職員を紹介する着任式を最初に行いました。着任した教職員一人一人からのあいさつや、児童代表からの歓迎の言葉がありました。
 これに引き続き、1学期の始業式を行いました。校長先生からは「コミュニケーションの大切さと、そのために『見る』『聞く』『話す』力をつけていきましょう」というお話がありました。また、新6年生の代表児童からは、本年度の抱負が全校児童の前で語られました。子どもたち一人一人は、新しい学年になってがんばりたいことを胸に秘めています。「思いやりときまりを守ること」を大切にして、「なりたい自分」に向け、挑戦させ続けたいと思います。
 始業式後に4年生はクラス替えを行い、各学級では、新しい担任と新しい仲間たちとによる学級びらきが行われました。
 コロナでソーシャルディスタンスを意識しながらも、久しぶりの友だちとの会話を楽しんでいました。

令和3年度 入学式

画像1 画像1
 4月7日(水)、令和3年度入学式を挙行しました。
 緊張の面持ちの中、本校105期生43名の新入生が会場の講堂に入場すると、会場は大きな拍手に包まれました。校長式辞にしっかりと耳を傾け、これから始まる小学校生活に胸を膨らませ、小さな瞳を輝かせていました。
 式後、保護者会に参加している担任の先生が教室に戻ってくるまで、教室で新2年生によるお祝いのビデオメッセージを見ました。学校の紹介や学習の話に興味をもって聞き入っていました。また、教室に戻ってきた担任の先生との顔合わせを行いました。
 小学校生活に憧れを感じ、はりきっている新1年生の姿がとても印象的で、これからの6年間、大切に育てていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針