校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月4日 行ってみたい国 5年生

英語学習で、前回と同じく行ってみたい国の紹介をします。
親善大使になったつもりで、その国の食べ物や名所を紹介の中に盛り込みます。
そう言えば、大阪の名所として、どこが思い浮かぶでしょうか。
自分が住む町や国への気づきにもつながる学習です。
画像1 画像1

11月2日 アルバム写真

6年生の卒業アルバム向けの写真撮影をしました。
個別の撮影は特別感があって、少し照れてしまいます。
いい顔で「ハイ、パチリ。」
画像1 画像1

11月2日 給食

ツナポテトオムレツのじゃがいもは、ポテトサラダのようにつぶさず、短冊に切ったじゃがいもを使います。じゃがいものホクホク感が食べごたえをより強く感じさせます。
【パン・牛乳・ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ】
画像1 画像1

11月2日 まとめの練習問題

5年生の教室です。
たいへん静かで、話し声が聞こえません。
何をしているのだろうと見てみると、算数科の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

11月2日 タブレット学習

4年生がタブレットのアプリを使う練習をしています。
言葉の使い方や漢字など、様々な練習問題ができるアプリを使いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室