風邪様疾患・新型コロナウィルス感染症 臨時休業に関する周知につきまして(1月21日(金))

厳寒の候、保護者の皆様には益々ご繁栄のこととお喜び申しあげます。
平素は本校の教育の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、本校では児童の風邪様疾患のため、欠席が増えてきております。今後、内科校医先生と相談した上で、臨時休業にすることもございます。
つきましては、子ども達やご家庭の方の感染、また、逆に知らずに感染を広めてしまうなど、お互いに感染拡大を防ぐためにも、保護者の皆様におかれましては、次の注意事項を再度ご確認お願いいたします。
子ども達が安全に通学し、安心して学校生活が送れますよう、保護者の皆様のご理解とご協力をあらためてお願い申しあげます。

1. 学校・学級の臨時休業
〇 臨時休業と判断した場合は、下校時間を待たずに緊急下校する場合や、その日の翌日より臨時休業にする場合があります。状況によりましては、給食を食べないこともあります。
〇 日数につきましては、あらためてご連絡いたします。
〇 臨時休業になった際、休業中の「いきいき活動」には参加はできません。
〇 臨時休業が決定しましたら、お知らせの配付、及びホームページやメールサービス(ミマモルメ)でもご連絡いたします。

2. 注意事項
〇 外出を避けて、家で静かに休養するようにしてください。
〇 手洗い・うがいの励行、症状が出た場合のマスクの着用・咳エチケット等の感染防止に努めてください。

〇 発熱症状がある場合は、早めに医療機関に受診するようにしてください。
〇 今元気であっても、急に発熱することも考えられますので、児童が自宅で静養するようご指導方よろしくお願いいたします。
〇 子どもの安全も考慮し、ご家庭で子どもを一人で過ごすことのないようにご配慮ください。

3. 新型コロナウィルス感染症対策における確認事項
お子様の毎朝の検温など、健康状態の確認を改めてお願いいたします。

〇 次の場合は、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えていただきますよう
お願いいたします。いずれの場合も「出席停止」として扱い、「欠席」にはなりません。
・お子様に発熱や風邪様疾患の症状が見られる場合、新型コロナウィルス感染が判明した場合、濃厚接触者と認定された場合
・同居家族がPCR検査や抗原検査を受検することになった場合、風邪様疾患の症状や発熱が続く等、かかりつけ医、または「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合
〇 お子様に風邪様疾患【発熱・せき・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・嘔吐・下痢】が見られた場合
※上記の症状【 】のいずれかが見られた際は、医療機関の受診をお勧めします。
・医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間までご家庭で休養してください。
・医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日はご家庭で休養してください。
〇 登校後、体調不良となった場合は、すぐに保護者の方にお迎えに来ていただいております。感染拡大防止の観点から、経過観察後に教室に戻すことが難しいため、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇 個人の体の状態により、免疫力は変わってきます。免疫力を高めるため、早寝・早起き・バランスの良い食事など、規則正しい生活をするようご家庭でもご指導等お願いいたします。

-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31