7月19日の給食

今日の献立は、コッペパン、牛乳、もずく入りヒラヤーチー、豚肉とあつあげの煮物、あっさりきゅうり、いちごジャムでした。
ヒラヤーチーは、沖縄の方言で「平焼き」という意味の料理です。刻んだもずくとニラが入り、焼きあがってから甘酢のタレをかけています。

今日の昼休み、給食室での出来事です。後片付けのときに5年生のある児童が「1学期の間、給食ありがとうございました。」とあいさつに来てくれました。思いがけないことで、給食調理員さんもすごく喜んでおられました。給食室のみんなが元気をもらえたなと思います。
画像1 画像1

7月19日(月)について

いよいよ来週7月20日(火)に令和3年度1学期の終業式が行われます。3時間目終了後、給食なしで帰宅をします。学級だよりなどで持ち物などご確認ください。

また、7月19日(月)は通常授業となります。今年の7月19日(月)が休日になっているカレンダーもありますので、お間違えの無いようご注意ください。

プール納め(7月16日(金))

福小学校では、令和3年度のプールは今日が最後でした。2時間目に1・2年生、3時間目に5年生が入水しました。最終日ともあり、雨雲レーダーとにらめっこして、プール可としました。子どもたちは、元気に令和3年度のプール納めを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

今日の献立は、ご飯、鶏肉のから揚げ、中華みそスープ、きゅうりとコーンの甘酢あえでした。
鶏肉のから揚げは、子どもたちが大好きなメニューで、今日も完食でした。
今日は、使用したきゅうりの中に穴があいているものがあり、顔のように見えるものがありました。給食調理員さんが気付いて教えてくださったので、子どもたちに「スマイルきゅうり」として紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉いためでした。
ツナっ葉いためは、ツナ缶とだいこんの葉を使った、手作りのふりかけです。給食では乾燥させただいこん葉を水で戻して使用し、ご飯がすすむ味に仕上げています。どのクラスもご飯をたくさん食べていました。
2年生の教室では、給食の時間に食べ物のクイズをしています。給食カレンダーにのっている黄・赤・緑クイズを係の児童が読み、みんなが手をあげて回答しています。1年生のときから続けているので、かなり正答率が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31