10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パンプキンパン、牛乳、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、白菜のピクルスでした。
ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、うまみ成分を多く含むほたて貝、トマト、ベーコンを使用しています。うま味成分は数種類を合わせることで相乗効果が生まれ、更にうま味を強く感じます。子どもたちに好評で、どのクラスもよく食べていました。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろでした。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを炒め、砂糖とみりん、しょうゆで甘辛い味付けをした、手作りふりかけです。刻んだ青じそが香りのアクセントになっています。ご飯がおいしく食べられる、と子どもたちに好評な一品です。

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、スープ煮、野菜のソテーでした。
野菜のソテーは、もやし、ピーマン、コーンを使用し、塩・こしょうとウスターソースで味付けしています。ソース味の野菜いためは食べやすかったようで、もっと食べたいという声がありました。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、米粉のポークカレーライス、サワーソテー、みかんでした。
デザートのみかんは、今年はじめての登場です。この時期のみかんは少し緑色の部分が残っていますが、これから冬に向けて甘みが増し、さらに美味しくなります。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃の缶詰でした。
大学いもは、旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖を煮詰めた蜜をからめたお菓子です。少量の塩分を加えることで甘さが引き立ちます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31