明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュでした。
ビーフシチューは、小麦粉を炒めてブランルウから作っています。にんじんは、一部ハートと魚の型抜きをしたラッキーにんじんになっています。
カリフラワーは、食べ慣れていないせいか苦手な児童が多いですが、今日はコーンの甘みもあって少し食べやすかったようです。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、抹茶大豆でした。
今週は、学校給食週間です。児童朝会では給食クイズを行い、給食の時間には給食ビンゴに取り組んでいます。給食ビンゴは給食時の服装やマナーなど、子どもたちに意識してもらいたいチェック項目をビンゴカードに記入し、できた項目に〇をつけていくものです。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんごでした。
りんごは、10月から何度か出ていましたが、今日で年度内最後の登場です。今日は長野県産のもので、甘くてシャキシャキとした美味しいりんごでした。

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮物でした。
おせち料理の一品である黒豆が登場しました。一年間、まめに(健康に、勤勉に)すごせますようにという願いが込められた料理で、昔は黒い色に魔除けの力があるとも信じられていたそうです。
お正月に家で食べたという児童もいましたが、最近は食べる機会が減っているようで、給食で紹介していきたいと考えています。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、菊菜と白菜のおひたしでした。
給食の和風出汁は、昆布と削り節を使うことがよいのですが、今日は煮干しの出汁でみそ汁を作っています。魚の風味は味噌との相性がよく、他の食材から出るうま味と合わさって美味しいみそ汁になります。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29