明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのごまじょうゆかけ、うすくず汁、大豆の煮ものでした。
うすくず汁は、でんぷんでとろみをつけたすまし汁です。里いもや大根など具がたくさん入り、とろみのついた冷めにくい汁で体がしっかり温まります。
今日は魚や煮豆など、ご飯との相性がよいおかずの組み合わせでした。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、ビビンバ、わかめスープ、いもけんぴフィッシュでした。
子どもたちに大人気のビビンバが登場しました。ナムルには、旬のほうれん草、大根とにんじん、もやしを使用しています。肉、野菜、ごはんを合わせて食べられる、栄養バランスのよい一皿です。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ツナポテトオムレツ、スープ、富有柿、マーマレードでした。
ツナポテトオムレツは、茹でたじゃがいもとツナ缶が入った、ボリュームのある卵焼きです。小袋に入ったケチャップをかけていただきます。
旬の柿は、子どもたちが食べやすいよう皮をむいています。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼きししゃも、みそ汁、小松菜の炒めものでした。
焼きししゃもは、料理酒、みりん、油で下味をつけてから香ばしく焼いています。卵のプチプチとした食感を楽しむことができます。ししゃもは骨が柔らかいため、骨ごと食べることができ、カルシウムも補給できます。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、すまし汁、のりの佃煮でした。
豚肉のスタミナ焼きは、味付けに白みそとにんにくを使用し、ご飯によく合う甘辛い味にしています。豚肉に含まれるビタミンB1は、にんにくと一緒に食べることで吸収がよくなり、スタミナアップ効果が期待できます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31