9月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんぴフィッシュでした。
いもけんぴフィッシュは、油で揚げたさつまいもと乾燥させたイワシを合わせたものです。噛み応えがあり、カルシウムの補給にもなる食品です。甘さ控えめですが、好評でした。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜の炒めもの、みたらしだんごでした。
お月見の行事献立です。十五夜の月は、芋名月とも呼ばれています。秋の収穫を感謝する行事で、米から作られるだんごや芋、木の実やくだものなどを月に供えます。今日は、だんごと里芋を献立に取り入れています。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切り干し大根のナムルでした。
ヤンニョムチキンは、鶏肉のから揚げに韓国・朝鮮の合わせ調味料「ヤンニョム」をからめています。今日はケチャップをベースにコチジャンやみりん、しょうゆを合わせた甘辛い味のヤンニョムです。

9月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボーなす、ツナと野菜の炒めもの、焼きさつまいもの甘みつかけでした。
夏野菜のなすは、秋ごろまで多く出回ります。なすは苦手という児童は多いですが、ひき肉と合わせると食べやすくなるようです。ご飯と合わせて美味しそうに食べていました。

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、酢豚、中華みそスープ、焼きのりでした。
給食の酢豚は、角切りの豚肉を油で揚げ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンが入ったケチャップ味の甘酢をからめています。肉が大きくて食べ応えがありました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31