6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆でした。
マーボーはるさめは、ひき肉と玉ねぎ、にんじん、にら、乾燥しいたけを使用しています。材料から出るうまみを春雨に吸わせた、中国の料理です。給食では、少量の豆板醤を使用して、控えめに辛味をきかせています。

早ね・朝ごはんチャレンジ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「早ね・朝ごはんチャレンジ」が始まりました。条件をクリアした人は、8:10〜25に玄関ホールでシールをもらって大きな紙に貼ることが出来ます。全部のシールを貼ると何かの絵になります。何日で絵が完成するでしょうか?

6月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干し大根のいため煮でした。
切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた、昔からある保存食です。今日は、水で戻した切り干し大根とにんじん、うすあげを甘辛く味付けした出汁で煮含めています。「ご飯と一緒に食べるとおいしい」と子どもたちに好評でした。

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、三度豆とコーンのサラダ、アプリコットジャムでした。
三度豆とコーンのサラダは、今が旬の三度豆を使っています。給食では冷凍の三度豆を使うことが多いのですが、この時期は生のものが登場します。しっかりとした歯ごたえで苦手な児童もいますが、今しか食べられないので味わって食べてほしいと思います。

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、枝豆でした。
ハムと野菜の中華スープは、ハムと春雨、玉ねぎ、チンゲンサイ、にんじん、干ししいたけが入った、具だくさんのスープです。
チンジャオニューロウスーは、中国語で「ピーマンと牛肉の細切り炒め」となります。給食ではタケノコも使用しています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31