5月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ缶でした。
変わりピザは、パン生地の代わりとして餃子の皮を使っています。周囲がパリっと焼けていて、軽い食感が子どもたちに好評です。フライパンやオーブントースターなどを使って簡単に作ることができるので、献立表を参考にご家庭でも作ってみてください。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、プルコギ、豆腐とわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけでした。
プルコギは、韓国・朝鮮の肉料理です。コチジャン、にんにく、ごま油などで味付けした肉と野菜を炒めて作るもので、すき焼きに近い料理だといわれています。給食では、味付けした肉と野菜を鉄板に並べ、オーブンで焼き上げています。甘辛い味付けで、ご飯とよく合います。

5月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、バターでした。
かつおのガーリックマリネ焼きには、卵不使用のマヨネーズ風調味料である、ノンエッグドレッシングを使用しています。
グリーンアスパラガスは、塩とこしょうでシンプルに味付けしています。旬のグリーンアスパラガスの美味しさをベーコンのうま味が更に引き立てています。

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ホイコウロ―、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえでした。
ホイコウロ―は、豚バラ肉を1時間以上かけてしっかり茹で、余分な脂を落としてから調理しています。中国の調味料であるテンメンジャンなどを使って甘辛く味付けし、野菜もおいしく食べられるようにしています。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、タコライス、もずくのスープ、焼きじゃがでした。
タコライスは、メキシコ料理のタコスがもとになっています。タコスの具をご飯にのせて食べる、沖縄発祥の料理です。スープに入った「もずく」も沖縄の特産品として知られています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 児童昼会
6/4 歯科検診(13:40)
6/5 尿検査(二次) 避難訓練「風水害」・集団下校(5h)
6/6 委員会活動 尿検査(二次) 4年体験学習「パッカー車」
6/7 耳鼻科検診(13:50)

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他