6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干し大根のいため煮でした。
切り干し大根のいため煮は、乾物のひとつである切り干し大根を使用した煮物です。水で戻した切り干し大根を出汁で煮て、しっかりと味をしみこませています。少し甘い味付けで、子どもたちもよく食べていました。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、アプリコットジャムでした。
えびのチリソースは、でんぷんをまぶして揚げたエビにケチャップ味のソースをからめたものです。中国の四川料理をもとに、日本人の好みに合うようにアレンジされたものが広く親しまれています。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろでした。
魚ひじきそぼろは、ミンチ状の白身魚をしっかりと炒め、水分を飛ばしてから味付けして、ひじきと青じそを加えています。しその香りがきいた、手作りのふりかけです。

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュでした。
きゅうりのピクルスは、味付けにワインビネガーを使っています。ワインビネガーは、ぶどう果汁を発酵させて作る香りのよいお酢です。ピクルスの程よい酸味は口の中をさっぱりとさせてくれます。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いためでした。
さごしは成長すると「さわら」と呼ばれます。給食によく登場している魚で、今日は香ばしく焼いた切り身に大根おろしを使ったタレをかけています。大根おろしの効果で魚の臭みやパサつきが抑えられて食べやすくなります。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 プール開き予備日クラブ活動
6/21 学習参観(5h)
6/24 児童朝会「夏のつどい集会2」
6/26 こども芸術劇場(AM)

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他