ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

3年生 車イス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂では、車イスの広げ方を教わり、狭い通路やスロープなどを作って練習をしました。

3年生 車イス体験 5月22日(月)

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方が、車イスの仕組みや役割を教えてくれました。
講堂で基本的な操作の仕方や介助の方法を教えてもらった後、校内にあるスロープや段差を使って子ども達どおしで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境事業局による出前授業

西部環境事業局の方3名に来ていただき、地球温暖化についての授業と温暖化を防ぐための「3R]について教えていただきました。
Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字を表し、その意味は次のとおりです。
●Reduce(リデュース)は、使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
●Reuse(リユース)は、使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
●Recycle(リサイクル)は、再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種をまきました。 1年生

一人、一鉢に5粒のあさがおの種をまきました。
毎日、水やりをして朝顔の芽が出るのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館案内

図書館前の壁面には、小学生新聞の記事が分かりやすくレイアウトされています。また開館時間には、おしゃれな看板が出ています。水曜日は、放課後も開館していて小澤さんがいらっしゃるので尋ねてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31