【大阪880万人訓練】〜まずは身を守る〜頑張っていました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(金)午前11時、屋外スピーカーから「地震発生」の知らせが入りました。「大阪880万人訓練」の開始です。校内でも、訓練放送を合図に、全校の児童生徒が机の下にもぐるなど頭部を守りました。みんながんばって訓練に参加していました。

保健の話〜熱中症に気をつけて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の発育測定の時間に、養護教諭より熱中症のお話がありました。今週は、雨の日が多く涼しくなってきましたが、これから体育祭に向けて運動場に出る時間が増えてきます。熱中症予防には、「のどがかわく前に水分補給をする」「十分な睡眠」「しっかり朝ごはんを食べる」ことが大切です。

やたなか小中一貫校も『大阪880万人訓練』に参加します!!

画像1 画像1
 明日9月4日(金)は、『大阪880万人訓練』です。11時地震発生を想定して、屋外スピーカーや緊急メール速報で知らせがあります。やたなか小中一貫校も、この『大阪880万人訓練』に参加します。いざという時に自分の身を守れるよう指導していきたいと考えています。この機会に、ご家庭でも【防災】について、お話していただければ幸いです。東住吉区広報紙「なでしこ」9月号には、「防災マップ」や「わが家の防災手帳」なども掲載されています。
 『大阪880万人訓練』のリーフレットはこちらをご覧ください。(ここをクリック大阪市880万人訓練)

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2学期の給食が始まりました。中学生も自校式給食となりました。中学生も久しぶりにエプロンを身につけ、給食当番をしました。小学生もしばらくの間は、教室で給食を食べます。給食室から教室までしっかりと運んでいました。
久しぶりの自校給食となった中学生からは、「温かくておいしかった」という声がありました。

【小学校】 図工科実技研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に本校の中学校の美術教員による実技研修会を行いました。今回は彫刻刀を使った木彫です。指導のポイントを習いながら、真剣な表情で彫り進めていきました。充実した研修になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 <小中合同>給食終了 大清掃
<中学校>公立二次選抜出願・面接
3/24 <小中合同>修了式
3/25 <中学校>公立二次選抜合格発表
<PTA・地域>春ごと 交通安全講習会

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信