給食調理員さんへの感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間4日目。今日は給食調理員さんへ感謝状をプレゼントしました。
小学校は先日給食室を見学した3年生が気持ちをこめて本にしたもの。中学生はメッセージカードを花束にしたものをお渡ししました。
(中) 調理員さんへの質問コーナーもあり、真剣に耳を傾けていました。

(下)(一部抜粋)
「5つ星の給食をたのしみにしています」
「すごく大変だと思うのですが、これからもよろしくお願いします!体に気をつけてください!」
「いつも私たちの健康を考えておいしいあたたかい給食を作ってくださりありがとうございます。」

うれしいメッセージがたくさんありました。




第5回 ハピネスワールド

 今回の、外国にルーツのある子たちの集まり「ハピネスワールド」では、ワールドすごろくをしました。あいさつ、食べ物、遊び、衣装など、テーマごとに決められた各国のマスをチームで進んでいき、お題に答えていきました。クイズに正解すると、歓声があがっていました。今回のハピネスワールドでも、色々な国の文化を知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は、給食週間です

 戦後、学校給食が再開されたことを記念し、毎年1月のこの時期を「全国学校給食週間」と定めています。食べ物から命をもらっていることや、給食に携わる人々の苦労を改めて考え、感謝の気持ちをあらわす機会としています。
 職員による思い出の給食の話もありました。この機会に、学校給食の意義や役割について関心を高め、理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2〜8年】 漢字検定

2〜8年生の全児童生徒が、漢字検定を受けました。これまで、自分の受験級の対策で、積極的に自主学習に取り組む姿も見られました。

これから先、大人になっても漢字は使い続けると思います。少しずつ覚えて、定着させてほしいです。また来年も、さらにステップアップして、漢字検定にのぞみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4〜6年】 夢授業 〜バドミントン〜

 4〜6年生は夢授業として、バドミントンの世界選手権などで優勝経験のある方に来ていただきました。夢をもつ大切さと、前向きに学校生活を送る心構えなどのお話をしていただき、基本的な動きの確認を学びました。コントロールを競う的当てでは、見事に命中させた子もいて、大いに盛り上がりました。
 今日学んだこともきっかけにしながら、これから未来に向かって大きくはばたいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校案内

学校評価

校長経営戦略予算(小学校)