黒豆の煮もの

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」でした。
 黒豆はお正月に食べるおせち料理のひとつです。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。
 
(上)サンプルケースです。
 「黒豆がすき!」という児童生徒が多かったです。

(下)乾燥の黒豆と煮あがった黒豆です。
大きさだけでなく、形の変化(丸→楕円形)に気づいた児童生徒もいました。

 風が強くて寒い一日でしたが、
「親子丼と大おかずであたたまった〜!黒豆も頑張って食べたから、いいことがある!」
という うれしい声がありました。

全国学校給食週間のとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(一部抜粋)
「ぜんぶのこんだてが、たのしみです!」
「いつも朝からみんなのために毎日おいしいごはんをありがとうございます。」
「給食調理員さんのつくるお料理できらいな物が食べられるようになりました。もっと好きな物がふえると思います。」
「毎日栄養バランスをととのえ、みんなの体調かんりをしてくれてありがとうございます。」
「とってもおいしくて、いつも給食の時間が楽しみです。」

「いつも調理員さんが作る料理で笑顔になれます。」
「お体に気をつけていつまでも健康でいてください。」
「とてもおいしく食べています!心からの感謝を。
ありがとう、給食調理員さん。」

うれしいメッセージがたくさんありました。

漢字検定の様子

 本日2〜8年生の児童生徒と、9年生の希望者で、漢字検定を受けました。それぞれが受験級対策に取り組んできたことが、発揮できたでしょうか。結果が待ち遠しいと思いますが、まずはここまで努力してきた自分を褒めてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃のクラフティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ、コッペパン、バター、牛乳」でした。クラフティはフランスの伝統菓子です。今日は山形県産の白桃の缶づめを使っていました。児童生徒に人気のデザートで、
「コーンフレークのところがカリカリしていておいしかった。」
「もっと食べたかった。」
という声がありました。

給食室から食材紹介【クイズあり】

画像1 画像1
 クイズ この葉に包まれている野菜は何でしょう。

 ヒント1 色が白くビタミンCの多い野菜です。
 ヒント2 花(つぼみ)の部分を食べています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 給食あり
【友】
2/4 空気検査
給食あり
2/5 給食あり
2/8 給食あり
委員会活動
2/9 マラソン大会(午後)
給食あり