節分の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」でした。給食では、節分の行事献立として【いわしのしょうがじょうゆかけ】と【いり大豆】が出ました。今日のいわしはとても立派で、小骨に悪戦苦闘する低学年児童の姿がみられましたが、おちついてしっかりと食べることができていました。

 節分には「年の数だけいり大豆を食べる。」「豆まきをする。」「恵方巻を食べる。」などの習慣をたのしみにしている児童が多いようでした。また、先日の小学校朝会でお話があった「節分が2月2日になったのは、124年ぶりのことになる。」というニュースに関心をもつ児童もいました。

〇×クイズ:節分は立春の前日で、今年は例年より1日早い2月2日ですが、例年より1日遅い2月4日になることもある。〇か×か。





こたえ 〇 昭和59年(1984年)は、2月4日でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
部会
安全点検・換気点検
給食あり
委員会活動
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会