【中学部】 文化祭 〜舞台発表の部〜

 音楽部のオープニングから始まり、中学部の各クラスの劇がありました。オリジナルのストーリーで、笑いあり感動ありの、みんな輝く個性あふれる大舞台となりました。小学部の児童からも、「こんなのできるようになりたいな!」といった声が聞こえてきました。協力してやり遂げたことを糧に、今後の学校生活でもそれぞれが活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中学部】 文化祭 〜展示発表の部〜

 本日の土曜授業に合わせて、中学部の舞台発表と展示発表が開催されます。昨日、小学部も展示見学をしました。創作部、美術科、英語科、国語科などの作品を見て、小学生からは「すごい、上手!」「どんなふうに作ったんだろう?」といった声があがっていました。本日のお昼まで、体育館1階で展示しておりますので、保護者の皆様、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまりぶし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳、【中学校】焼きのり」でした。なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作られています。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものです。

(上)ミニバットのふたを開けるとしょうがのよい香りがひろがりました。

(中)なまりぶしは体を作るはたらきをする赤色の食べもののなかまです。肉の部分にはたんぱく質、血合い肉の部分には鉄分が多く含まれています。

クイズ:なまりぶし以外にもかつおを原料にして作られている加工食品があります。給食にも登場し、和食にも欠かせない食材とは。さて、何でしょう。ヒント:ひらがな表記で5文字です。

(下)サンプルケースです。





こたえ:かつおぶし

サンプルケース

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食を取りに来た児童の様子です。2年生は先生からの問題がでていたようで、サンプルケースをいつも以上に一生懸命のぞき込んで答えを探す姿がみられました。

青森県といえば、有名なお祭りに青森市の「青森ねぶた」、弘前市の「弘前ねぷた」、五所川原市の「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」などがあります。



旬のくだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉のカレー風味焼き、ケチャップ煮、りんご、コッペパン、バター、牛乳」でした。青森県からおいしそうなりんごが届いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり
3/8 給食あり
クラブ活動 清掃カット

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会