チキンレバーカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳」でした。チキンレバーカツにはにわとりのレバー(lever:肝臓)が入っています。レバーには貧血を予防する鉄や、皮ふや粘膜を丈夫にするビタミンAがたくさん含まれています。

 チキンレバーカツは「カレー味でおいしく食べられた。」「苦手かもと思ったけど、おいしく食べられた。」といった意見がありました。


ハピネスワールド 〜今年度最終回〜

 外国につながりをもつ児童生徒の集まり「ハピネスワールド」の、今年度最後の取り組みがありました。写真立ての工作活動では、みんなが集中しながらペンやモールなどを使って作っていきました。個性あふれる素敵な作品ができ上がりました。最後には、6年生と9年生に、みんなの思いがつまった色紙をプレゼントしました。
 お互いを認め合い、尊重し合いながらこの1年間も活動できました。また来年度も、自分のルーツに自信と誇りをもって取り組めるような活動を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コチジャン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉のコチジャンいため、トック、もやしのナムル、ごはん、牛乳、中:ミニフィッシュ」でした。コチジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させて作る韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です。豚肉のコチジャンいためは、豚肉とだいこんを、にんにく、コチジャン、砂糖、こいくちしょうゆで味付けし、ごはんのすすむ味つけに仕上がっていました。

(上)小学校サンプルケースです。

(下)青森県産のにんにくです。豚肉のコチジャンいためをさらにおいしくしてくれました。

大豆からできるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、コッペパン、バター、牛乳」でした。「畑の肉」といわれる大豆は、体に必要なたんぱく質を多く含む栄養価の高い食品です。昔から貴重なたんぱく源として、いろいろな食べ方が工夫されてきました。とうふのミートグラタンは、とうふと牛ひき肉に加え、粒状の大豆を使ったボリュームのあるグラタンで、児童生徒に好評でした。

【小学部】 ありがとう集会

 小学部のありがとう集会(6年生を送る会)がありました。今年度は感染症予防対策をとりながらの開催で、各学年からの合唱等はできませんでしたが、在校生代表が思いを伝えてくれました。
 6年生は、見事な合奏でお返しをしてくれました。4月から別々の道を歩む子もいますが、たてわり班で活動した思い出も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 給食あり
3/16 第2回選挙管理委員会
給食あり
3/17 前期生徒会選挙(5限)
給食あり
3/18 給食あり
前日準備(6限)
3/19 中学生休業日
給食なし
小学生卒業式
3/20 春分の日

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会