第3回 ハピネスワールド 〜世界の遊び〜

 今週のハピネスワールドでは、世界の遊びを体験しました。まずは、ナイジェリアの遊び「オクウエ」です。片手でおはじきを1つ投げ、落ちてくる前に地面に置いてあるおはじきをできるだけ多くつかむ遊びです。こつをつかんだら、たくさん取れるようになりました。
 次は、中国の遊び「文字読み相撲」で、相手の背中に貼られた文字を早く読めたほうが勝ちです。白熱した対戦が繰り広げられ、盛り上がりました。
 みなさんもぜひ、ナイジェリアと中国の遊びをやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくかんで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳」でした。
【さごしのおろしじょうゆかけ】さごしに骨があるかどうかが気になる児童もさんまの時のことを思い出したり、よくかんで食べたりすることで上手に食べることができていました。
【大豆と冬野菜の煮もの】鶏肉、大豆、れんこん、ごぼう、にんじん、切りこんぶ、かみごたえのある具材が多く、一口30回かむことにチャレンジしました。
【きゅうりのしょうがづけ】ポリポリ、シャリシャリ。しょうがの風味と一緒に食感をたのしむことができました。

(上)小学校サンプルケース 
(下)中学校サンプルケース

 昨日、東住吉区民ホールにておこなわれた東住吉区学校保健協議会でも「噛むことの大切さ」についてのお話をうかがうことができました。日々の食事で心がけていきたいです。

変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、レーズンパン、牛乳」でした。給食の変わりピザは、ギョーザの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
 「好き」「にがて」の分かれるレーズンパンですが、久しぶりの登場に喜ぶ児童生徒の姿もありました。寒くなってきましたが、しっかり食べて元気な体を作りましょう。

【小学部】 全校遠足の様子

 長居植物園に全校遠足へ行きました。6年生は、1年生といっしょに歩いて安全に連れて行ってくれました。たてわり班で写真を撮り、オリエンテーリングを行い、仲良くポイントをまわることができました。雨も心配されましたが、天気も回復していき、弁当とおやつも食べて帰りました。
 大きな行事を終え、異学年交流を通してそれぞれが成長できたと思います。2学期も残り1ヶ月、各学年の取り組みにも前向きに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【小学部】 本日の遠足について

 本日の全校遠足ですが、11時までに雨があがれば実施いたします。遠足と学習の両方の用意を持たせてください。標準服で登校し、体操服は持ってきてください。
 リュックサックに遠足と学習、両方の用意を入れてきてください。遠足に行くことになった場合、学習道具は学校に置いて行きます。弁当・水筒は必ず持たせてください。


※写真は、先日のたてわり班の初顔合わせで、全校遠足の目標を決めて、班で遊びをした様子です。6年生が中心となって、仲良く活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 給食なし
4/1 春季休業
4/6 入学式準備

お知らせ

学校案内

学校評価

中学校のあゆみ

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会