矢田7校チョソン合同行事

 17日の土曜日、矢田の7つの小中学校をオンラインでつなぎ、クイズ大会と工作を行いました。チョソンに関連したクイズを、各校で協力して解いていきました。工作では、昨年度作成したセットンの旗に校名をステンシルしました。みんなの力で、素晴らしい旗ができ上がりました。
 オンラインでも、各校の活動や思いが伝わる取り組みができ、充実した合同行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【にがうり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、小学校:ごはん、中学校:菜飯、牛乳、中学校:まっ茶大豆」でした。にがうりには、ビタミンCが多く含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦み成分には、食欲を増すはたらきがあります。
 今日は卵を使わないゴーヤチャンプルーで、かつおぶしをかけていただきました。1年生は先生のお話をよく聞いて、かつおぶしの小袋を上手にあけたり、ゴーヤチャンプルーにかけても残ってしまったかつおぶしをごはんにかけてみたり、工夫して食材を大切に、おいしく食べきることができていました。

 【にがうり】は、【ゴーヤ】【ツルレイシ】ともよばれています。

【中学校】菜飯

画像1 画像1
 今日は中学校に【菜飯】が初登場していました。
広島菜の入った主食です。

かぼちゃの種類

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。給食では国産の西洋かぼちゃを使っています。ペポかぼちゃを紹介すると、「本で読んだことがある!」や「今日の朝、テレビで見た〜。」といった声がありました。これからも色々な「知ってる!」がつながっていくといいなぁと思います。

今日の食材【かぼちゃ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。

(上)かぼちゃは夏が旬の野菜です。カロテンを多く含む色のこい野菜(緑黄色野菜)です。

(中)重さをはかりながら、1人分をもりつけます。

(下)小学校サンプルケースです。
   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 夏季活動(中)(9:00〜全学年)
8/26 始業式 発育測定(中)
給食あり
発育測定 (2・4・6年) 5限後下校
8/27 6年修学旅行保護者説明会(15:00〜)  5年宿泊体験学習保護者説明会(16:00〜)  7年宿泊体験学習保護者説明会(15:30〜)  9年修学旅行保護者説明会(16:30〜)  
給食あり
発育測定 (1・3・5年) 5限後下校  心臓2次検診