今週は、あいさつ週間です。

 登校の時間帯に、生徒会と児童会を中心に、元気なあいさつの声が聞こえています。マスク越しでも、気持ちの良いあいさつで表情も読み取ることができます。1日のスタートを、みんなが笑顔でむかえられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、1/2黒糖パン、牛乳、中学校:発酵乳」でした。
 きゅうりは、あたたかい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でも作られるので、冬でも食べることができますが、旬は、6月から10月にかけてです。水分が約95%あり、夏の水分補給におすすめです。

きゅうり その2

 2年生が植えた学習園のきゅうりの「きゅんた」が、こんなに大きくなりました。雑草をぬいたり、水やりをしたり、親しみをもって育てています。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中学校】 かやくご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、【中学校】かやくご飯、牛乳」でした。令和3年度より中学校において、年間6回程度を目途に、炊飯業者で調理されたかやくご飯や菜飯等の炊き込みご飯が提供されます。

歯を強くする食べ物

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯を作る材料は日々の食べ物です。
 強い歯にするためには、カルシウムとたんぱく質を含む食べ物を食べることが必要です。また、かみごたえのある食べ物を、よくかんで食べることが大切です。

 【カルシウムを多く含む食べ物】には
 牛乳、乳製品、海そう、小魚など

 【たんぱく質を多く含む食べ物】には
 肉、魚、卵、大豆、大豆製品などがあります。

 今日のいわしてんぷらもしっかりとよくかんでを意識して、チャレンジできていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 夏季活動(中)(9:00〜全学年)
8/26 始業式 発育測定(中)
給食あり
発育測定 (2・4・6年) 5限後下校
8/27 6年修学旅行保護者説明会(15:00〜)  5年宿泊体験学習保護者説明会(16:00〜)  7年宿泊体験学習保護者説明会(15:30〜)  9年修学旅行保護者説明会(16:30〜)  
給食あり
発育測定 (1・3・5年) 5限後下校  心臓2次検診