緊急 4/15 中学校部活動について

大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、「大阪モデル」レッドステージ(非常事態宣言)2に警戒レベルを引き上げることが決定しました。それを受けて、「部活動については原則休止。ただし、公式大会への出場がある場合は活動時間を短縮して実施すること」となりました。 
本校では、「バスケットボール部」「陸上競技部」「創作部」「音楽部」は5月5日(水)まで活動を休止いたします。「バドミントン部」「ソフトテニス部」は、公式大会があるため、5時までの活動といたします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、5・6・7年生が現在行っている部活動体験は、5月5日(水)まで休止とし、後日、改めて体験日を設定させていただきます。

まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。まぐろのオーロラ煮は児童生徒に人気の定番献立です。しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶし、油で揚げて、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれをからめます。

避難訓練の様子

 今年度最初の避難訓練がありました。火災がおこった時に備え避難経路を確認し、注意点を再度全校で共有しました。災害がおきても正しい判断で行動できるようにするには、日々の備えや意識が重要です。
 ひとりひとりが、命を守るためにしなければならないことを、常日頃から考えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マカロニグラタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。

(上)サンプルケースです。

(中)1年生の様子です。きゅうしょくめいじんのお話をしました。
グラタンが人気で、「いっぱいおかわりしたいからがんばる!」といった声がありました。

【きゅうしょくめいじん】

1 よくかんで たべる。

2 にがてなものも ひとくちチャレンジ。

3 たべおわったあとは、しずかに ゆったりと。
おなかをやすませてあげることが たいせつです。

(下)2年生の配膳台当番の様子です。
1年生を少し意識して、先輩として張り切っていました。

グラタンの由来

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラタンという料理名は、フランス語で「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や、「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からついたといわれています。今日は、小麦粉、牛乳、生クリームなどを使ったホワイトソースのマカロニグラタンでした。各クラスごとにミニバットに入れ、混ぜ合わせた粉末チーズ、パン粉をふり、焼き物機で焼き上げます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 第3回ハピネスワールド
給食あり
9/23 秋分の日
9/24 応援団・団旗活動開始
給食あり
9/27 徴収金口座振替日 第1回選挙管理委員会
給食あり
9/28 生徒会役員選挙公示 生徒用行事予定配付
給食あり