月見の行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。旧暦の8月15日(今年は9月21日)は、【十五夜】や【中秋の名月】といって、月が美しく見える時です。いもやだんごの他、すすきを供えて一年の豊作に感謝します。
※旧暦:昔のこよみのこと

 給食では「一口がんもとさといものみそ煮と「みたらしだんご」をいただきました。

今日の食材【さといも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の中には「さといもをはじめて見た。」という児童もいて、「松ぼっくりみたいかと思ったけど、全然ちがうな〜。」と可愛らしい気づきがありました。給食の食材に、秋のおとずれを感じます。

【にんにく】はどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。給食カレンダーをチェックした児童生徒は、「にんにく、どこに入ってるのかな?」「たぶん、鶏肉のからあげに入ってる!おいしそう!」とうれしそうに給食を運んでいました。先生方の声かけに、主菜だけでなく副菜もバランスよくおかわりできている児童生徒の姿がありました。

今日の食材【チンゲンサイ】

画像1 画像1
 今日の献立は「マーボーなす、ツナとチンゲンサイのいためもの、いり黒豆、ごはん、牛乳」でした。チンゲンサイには、風邪の予防に効果のあるカロテンや、ビタミンCのほか、カルシウムや鉄も多く含まれています。皮ふや粘膜の細胞、免疫力にはたらくカロテンは、油を使った調理方法で吸収率が上がり、効率よくとることができます。
 今日は、ツナ缶といためものにしていました。

9.15 緊急事態宣言中のいきいき活動について

いきいき活動からのお知らせです。緊急事態宣言中のいきいき活動について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)