なかよし集会の様子

 小学部のたてわり班でのなかよし集会の様子です。この日は、班の中のペアで〇×クイズにのぞみました。6年生は1年生とペアを組み、いっしょに考えて動きました。異学年同士でペアを組むことで、交流も深まりました。「学校の池に鯉は、30匹以上いる。」という問題は、正解者は2人だけでした。正解は〇で、本校の池の鯉は32匹もいるのです。
 来週の木曜日は、動物おにごっこです。みんなで楽しく活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄桃の缶づめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、黄桃(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。桃には実が白色の【白桃】と黄色の【黄桃】があります。今日の給食では山形県産の黄桃を使った缶づめが登場しました。

今日の食材【みかん】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ポークカレーライス[米粉]、キャベツのピクルス、みかん、牛乳」でした。小ぶりのみかんでしたが、さわやかな甘さが児童生徒に人気でした。

骨のあるお魚にチャレンジ【さんま】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で【秋刀魚】と書きます。秋のさんまは、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。今日はだいこんおろしのタレがかかったみぞれかけでした。

 骨をじょうずに取り出していました。
しっかりよくかんで、おいしくいただきました。

体育祭 〜午前の部〜

 快晴の空の下、体育祭を行いました。音楽部の演奏にあわせて入場行進したあと、開会式では小中学生の代表による気持ちのこもった選手宣誓がありました。小学部の団体演技や、中学部のバラエティーリレーなど、見ごたえたっぷりの演技や競技で、それぞれの持てる力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)