キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の献立にはキャベツがよく登場しています。
 キャベツには、ビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは体の抵抗力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは血液の凝固、骨の形成に必要です。また、ビタミンU(キャベジン)には胃腸の粘膜を守るはたらきがあります。
 みんながおいしく食べられるように丁寧な作業をおこない、こころをこめて作っています。今日は「キャベツのピクルス」になりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(缶)、パンプキンパン、牛乳」でした。りんごの缶づめの大きさ(小学校40人分:中学校30人分)におどろいている児童がたくさんいました。
 
 今日もおいしくいただきました。

あつあげのしょうゆだれかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、ぎゅうにゅう」でした。あつあげは、大豆の加工食品で、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

まねぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まね・ぶ【学ぶ】:「まなぶ」と同語源。まねをする。

 上級生の姿を見て、1年生もがんばっていました。

 

鶏肉のからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。

(上)鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで味をつけ、でん粉をまぶし、油で揚げてつくります。

(中)中心温度をはかって、安全を確かめます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 給食あり
10/25 全校朝会
給食あり
10/26 徴収金口座振替日
給食あり
10/27 【友】
給食あり
10/28 9年大阪市英語力調査
給食あり