沖縄の食文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。沖縄の伝統的な料理は、琉球料理とよばれてます。豚肉やとうふ、こんぶなどの海そう、野菜を使った料理が多く、栄養バランスにすぐれています。

 ジューシーは、豚肉やひじきなどを使った【沖縄風たきこみごはん】のことです。上手にまぜごはんにして、おいしくいただきました。

今日の食材【にぼし】

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室で作る和食は、だしこんぶやけずりぶしでだしをとることが多いのですが、今日はにぼしでだしをとったおみそ汁が登場しました。原材料は、瀬戸内・九州の海域でとれた新鮮な片口いわしです。海のめぐみをおいしくいただきました。

野菜をたくさん食べるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、中学校:発酵乳、牛乳」でした。
 健康のためには、野菜を1日350g食べることが目標量とされています。
・朝昼夕の3食に取り入れる
・加熱して食べる
などの工夫があります。

 今日は小学校約120g、中学校約157gの野菜を使用していました。

 体育祭に向けてがんばってるみんなの栄養になりますように。

今日の食材【てぼ豆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「鶏肉の香草焼き、ウインナーとてぼ豆のスープ、キャベツのガーリックソテー、中学校:ヨーグルト、おさつパン、牛乳」でした。てぼ豆は、たんぱく質や炭水化物、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含んでいます。
 豆がにがてな児童生徒もがんばってチャレンジしていました。

タコスってどんな料理かな?

画像1 画像1
 タコライスのもとになっている【タコス】は、メキシコ料理の一つです。
具を【トルティーヤ】とよばれるすり潰したトウモロコシから作る伝統的な薄焼きパンで包んでいただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 給食あり
10/25 全校朝会
給食あり
10/26 徴収金口座振替日
給食あり
10/27 【友】
給食あり
10/28 9年大阪市英語力調査
給食あり