今日の食材【はくさい】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。
 はくさいは、漬けもの、いためもの、鍋ものなど、いろいろな料理に利用することができます。水分の多い野菜で、ビタミンCや腸内環境を整え便通をよくする食物せんい、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。

2021年度後期 生徒会選挙

 後期生徒会の立ち合い演説会を行いました。今後、どんな学校にしていきたいかを自分たちの言葉で堂々と伝えてくれました。それぞれがしっかりビジョンをもっており、聞いている生徒も具体案が分かりやすかったと思います。
 思いをたくして投票し、みんなの力で、これからのやたなか小中一貫校をよりよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「まぐろのオーロラ煮、すまし汁、もやしとピーマンのいためもの、ごはん、牛乳」でした。児童、生徒、そして教職員にもファンの多い献立です。

 作り方
1 まぐろにしょうが汁、料理酒で下味をつける。
2 でん粉をまぶし、熱した油であげる。
3 ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮、2にからませる。

なかよし集会の様子

 小学部のたてわり班でのなかよし集会の様子です。この日は、班の中のペアで〇×クイズにのぞみました。6年生は1年生とペアを組み、いっしょに考えて動きました。異学年同士でペアを組むことで、交流も深まりました。「学校の池に鯉は、30匹以上いる。」という問題は、正解者は2人だけでした。正解は〇で、本校の池の鯉は32匹もいるのです。
 来週の木曜日は、動物おにごっこです。みんなで楽しく活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄桃の缶づめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、黄桃(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。桃には実が白色の【白桃】と黄色の【黄桃】があります。今日の給食では山形県産の黄桃を使った缶づめが登場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 給食あり
11/13 9年修学旅行
11/14 9年修学旅行
11/15 9年修学旅行
6年修学旅行
給食あり(6、9年給食なし)
11/16 9年代休
給食あり(6,9年給食なし)
6年修学旅行
11/17 9年代休
給食あり(9年給食なし)
【友】
11/18 給食あり