今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉のデミグラスソース、スープ、小学校:ぶどうゼリー、中学校:パインアップル(カット缶)、おさつパン、牛乳」でした。小学校:天候不良のため、かき(富有柿)からぶどうゼリーに変更がありました。

今日の食材【ししゃも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。サンプルケースを見た児童たちは「(魚の目が)こわい〜」「骨もたべられる?」「大すき!」とさまざまな反応でしたが「いただきます」すると黙食。それぞれに一生懸命食べている様子が見られました。

あいさつ週間

 今週は、あいさつ週間です。児童生徒会を中心に、元気なあいさつでみんなの登校をむかえてくれています。一日のスタートを気持ちよくきれるよう、ご家庭でもあいさつを習慣づけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

千草焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「千草焼き、みそ汁、ごまひじき、中学校:まっ茶大豆、ごはん、牛乳」でした。千草焼きは、卵に細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。「千草」とは、さまざまな材料を取り合わせた料理につけられる言葉です。
 今日の千草焼きには、鶏肉(ささみ油漬け)、とうふ、コーン、みつばが入っていました。

中:小学校サンプルケース
下:中学校サンプルケースです。

今日の食材【りんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日の献立は「牛肉のオイスターソース焼き、中華スープ、りんご、中学校:ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」でした。りんごは、寒冷地での栽培に適した果物です。日本では明治い時代から栽培され、青森県、長野県、岩手県などで多く作られてきました。生で食べるほかにも、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。

中:小学校サンプルケース
下:中学校サンプルケースです。

………………………………………
りんごの種類と特徴

【ふじ】 甘くて蜜がたっぷりとあります。
【つがる】 ほんのりとした甘みがあります。
【ジョナゴールド】 酸味があります。
【むつ】あっさりとした味わいがあります。

今日は、青森県産の【ふじ】をおいしくいただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 給食あり
11/13 9年修学旅行
11/14 9年修学旅行
11/15 9年修学旅行
6年修学旅行
給食あり(6、9年給食なし)
11/16 9年代休
給食あり(6,9年給食なし)
6年修学旅行
11/17 9年代休
給食あり(9年給食なし)
【友】
11/18 給食あり