大豆の加工食品

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ、さといものすまし汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。大豆は、とうふやきなこなどの大豆製品のほか、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります。大豆には、たんぱく質のほかカルシウムや鉄などが多く含まれています。さまざまな方法で加工することによって栄養成分が消化・吸収されやすくなります。

いわしのつみれ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、「豚肉とまいたけのいためもの、いわしのつみれ汁、ういろう、小学校:ごはん、中学校:菜飯、牛乳」でした。いわしのつみれ汁は、魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にし、塩や酒などで味つけして、手で摘み、湯に入れることから【つみれ(摘み入れ)】といいます。いわしだんごにしょうが汁をかけてくさみをとったり、みそ味にして食べやすくしたりするなど工夫しています。根菜類のだいこん、ごぼう、にんじんが入った体があたたまる汁ものでした。

 いわしの脂質には、生活習慣病の予防に有効であるとされるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。

(中)小学校サンプルケース

(下)中学校サンプルケースです。
中学校のごはんは、広島菜入りの菜飯でした。

かぼちゃういろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぼちゃ(ペースト)、上新粉、砂糖、水をよく混ぜ合わせ、ミニバット(ふたあり)に入れ、焼き物機で30分蒸しました。

11/16 6年修学旅行19

無事、帰校しました。修学旅行でのお土産話をおうちで色々と聞いてあげてください。また、疲れていると思いますので、ゆっくり休ませてください。明日は、9時20分〜35分に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨ごと食べる魚と栄養素

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「わかさぎフライ、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、中学校:ヨーグルト、食パン、バター、牛乳」でした。わかさぎやししゃもなどの魚は、骨がやわらかいため、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。魚を骨ごと食べると、カルシウムをたくさんとることができます。わかさぎには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれています。

(中)小学校サンプルケース
(下)中学校サンプルケースです。

 よくかんで、しっかり食べることのできた児童生徒がたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 マラソン前検診(13:30〜) ハピネスワールド
給食あり
11/25 給食あり
11/26 歯科検診(2・4・6年)
給食あり
11/29 全校朝会
給食あり
11/30 給食あり