☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1年生むかしあそび

1月30日(金)むかしあそび名人17名に来ていただき、いろいろな遊び(こままわし だるまおとし けんだま あやとり 手作り わなげ おてだま)を教わりました。こどもたちは、とても楽しく「むかしあそび」を学ぶことができました。老人クラブの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練と引き渡し訓練について

1月24日(土)、地震発生による避難訓練を実施しました。子どもたちは、地震発生時机の下に入り、身を守ったあと運動場に1次避難をしました。子どもたちの真剣な行動に、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。また、災害時避難場所として、備蓄してある物資についてみんなで確認しました。最後に実施した引き渡し訓練も、保護者の皆様の協力により予定通り引き渡しを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クッキングについて

1月24日(土)午後、親子クッキングを実施しました。申し込み多数のため、2部制にし肉まん作りをしました。親子で楽しみながら、おいしい肉まんを作るため真剣に料理をししました。最後は、できた肉まんを頬張り、笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の冬と春

先だっての昼休み、元気よく遊んでいる子どもたちの様子を運動場で見ていると、6年生の男子が話しかけてきました。「校長先生、つくしがでているよ。」「えっ、どこどこ」といってみんなで観察しました。そして最後に「さすがは香簑小学校の6年生、学校のことをよく知っているね。先生方にも伝えるよ。」と話をしました。「土筆(つくし)」は春の季語で、子どもたちがまっすぐに成長する(突き伸びる)ようにという意味もあります。池のメダカは冬越しのまま水面に上がってきませんが、冬から春に向けて、学校の生き物が活動していることを教えてくれた心温まる昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マレーシアからのメッセージ

昨年6月の修学旅行2日目に、6年生は平和記念公園で英語インタビュー活動に取り組みました。そのとき、インタビューしたマレーシアのミラさんから、日本語で書かれたクリスマスメッセージカードとクリスマスソングが送られてきました。子どもたちが一生懸命に取り組んだ思いが、心温まるメッセージで返ってきました。(6年教室前に掲示中)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31