☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

小人数分割授業

現在、6年生3クラスを4分割して少人数授業を実施しています。写真は6年生の数学の分割授業です。クラスを2分割しておこなう授業など、3年生から少人数での授業を展開しています。個に応じた学習支援ができるように授業の工夫をしています。
画像1 画像1

2年生 ミニトマト成長日記

5月26日(金)5時間目にミニトマトの絵を描きました。全体の絵を描いたり、一つの苗をじっくり描いたりなど、みんな集中して描いていました。本日ミニトマトのわき芽も勉強し、更なるミニトマトの成長を祈ってわき芽を摘みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハの幼虫

画像1 画像1
なかよし学級でアゲハチョウの幼虫(青虫)を育てています。その幼虫のエサを探しに校舎横のキンカンの葉っぱを摘みに行くと・・・・
またまたアゲハチョウの幼虫や卵を発見しました。よーく観察してからエサの葉っぱを少しだけ摘み取りました。大事に育てている幼虫も元気にアゲハチョウに成長してほしいですね。
画像2 画像2

クラブ活動 その2

今日は雨で運動場が使用できないため、「屋外運動クラブ」は多目的室で基礎トレーニングをしました。
家庭科室では「料理・手芸クラブ」が、ポケットティッシュカバーを製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 西淀工場(4年生)

"5月22日(月)大阪市環境局西淀工場へ社会見学に行ってきました。
学校から緑陰道路を歩くこと45分。途中でお茶休憩をしながら歩き切ることができました。大きな煙突が見えると「やったー!着いた!!」などの歓声が聞こえてきました。

よく聞こえてくるパッカー車の音楽の秘密
分別について
燃やしたごみの行き先 などなど
いろいろと教えていただきました。
学校での学習では教科書の写真でしか見ることができませんでしたが、工場内の各施設をたいへん丁寧に案内していただき子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
4年生は社会見学が多い学年です。次は柴島浄水場へ社会見学に行きます。たくさんのことを学びましょう。"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより