☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

防災・減災教育

画像1 画像1
保護者さま

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
また、21日土曜授業を含め、23日の代休に関しましてもご理解いただき重ねてお礼申しあげます。

さて、28年前の阪神淡路大震災は、神戸等での大きな被害はもちろん、多くの方々が震災の怖さを知った出来事でありました。この教訓を次世代に伝えつつ、今後の大きな震災に対する備えが重要であると考え、防災・減災教育を実施いたします。
ご家庭におかれましたもご共有いただき、自助・共助・公助へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

〇必ずIDカードをご持参ください。
〇きょうだいがいる場合、上の学年に並び、チェック後に下の学年にお進みください。
〇担任の確認チェック後に正門から下校してください。


5年生

大阪市教育委員会が推奨するデジタル小学生新聞を試し読みしています。
昨日、大阪湾に迷い込んだクジラ、天声人語について検索してました。
各家庭で新聞を読んだことのない児童が増えてきているようなので、効果的に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

さあ、残り3ヶ月ではじめての後輩が入学してくるよ。
いっぱい成長して、できることは増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート

新しい年
新しい学期のスタートにみんなで校歌を元気よく歌いました。
「きれいな歌声でした」とほめてもらってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 LINEで気軽に相談できます!

画像1 画像1
児童のみなさん

お正月が終わりました。今年は少し長い冬休みとなり、10日(火)が始業式となりますが、少しずつ普段の生活リズムに戻していきましょう。
さて、学校せいかつで“しんどい”と感じたり“イヤだな”と感じたりした時、気がるに相談(そうだん)できる窓口(まどぐち)を大阪市がつくってくれました。
お家の人や先生に相談できない時は、つかってみましょう!

ポスター → LINEで気軽に相談できます!
二次元コード↓↓
 LINEによる相談窓口 利用案内(高学年用)
二次元コード↓↓ 
LINEによる相談窓口 利用案内(ていがくねん用)

どちらかの利用案内をクリックし、二次元コードを読み取り、友達の追加申請(ついかしんせい)をしてみましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)