☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

登校風景

先週の読書習慣に続き、今週は給食週間andあいさつ週間です。
寒かったですが朝から校門にて、計画委員の児童が元気よく「おはようございます」とあいさつしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災、減災教育

続いて、引き渡し訓練です。
多くの保護者の方にご協力いただき,ありがとうございます。
今回は、地震を想定していますが、凶悪犯やあらゆる場面も想定しています。
児童だけでの帰宅が困難な場合は宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災、減災教育

起震車体験
こちらも、保護者の方やきょうだいにも体験してもらいました。
また、消防隊の方でも初体験とのことで、本番を想定して、手すりを持たない体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災、減災教育

6年生も体験しました。
やはり、震度7は強烈な揺れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災、減災教育

消化器体験。
保護者の方やきょうだいの子どもたちにも体験してもらいました。
とても、上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)