☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5.6年生

学習参観に多くのご家族が来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

給食参観が始まっています。
画像1 画像1

24日の時程及び学習内容について

画像1 画像1
保護者 様

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
令和6年度がスタートし、2週間で新しい環境にも慣れ始めている頃となりました。
公私何かとご多用のことと存じますが、少しの時間でもご来校いただき、お子様や学級の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

お願い
・授業参観中は、廊下であってもお静かにお願いします。
・自転車でのご来校はご遠慮ください。
・教室内ではスリッパ等をご用意ください。
・校内ではお配りしているIDカードをご着用ください。

参観時の「学習内容」はこちら⇒ 4月24日 学習内容

校長室

2年生が上級生としての仕事デビューです。
しっかり、手をつないで案内したり、各部屋の前で説明したりと頑張っています。
1年生は、冒険にでも出ているかのような気分のようです。
また、校長室の窓からこちらを覗く児童も撮ってみました。「校長先生、何してーん?」
画像1 画像1

大阪市教育委員会より

画像1 画像1
河川における水難事故防止に係る周知及びリーフレットの送付について(依頼)

標題について、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課及び大阪府都市整備部より周知の依頼がありました。
今後の気温上昇に伴い、5月大型連休期間及び学校園の夏期休業期間にかけて、河川等における水難事故の発生が懸念されます。
つきましては、各校園の実情に応じて、送付資料をご活用いただき、幼児児童生徒及びご家庭等に周知のうえ、水難事故の未然防止、河川利用における安全意識を高める取組にご活用いただきますようお願いいたします。

リーフレットをチェック ↓
水難事故防止
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30